世の中にゼロリスクはない!リスクを認識することがスタートだ! | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

vol.839

 

 

新型コロナ最悪シナリオの可能性低くなった

という専門家のシンポジウムでの話びっくり

ちょっとホッとしたニコニコ

 

 

 

最悪シナリオ「可能性低まった」 新型コロナのシンポで専門家

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナで何十万人も亡くなったり、

重症者が沢山出て医療崩壊…

そんな最悪のシナリオが遠ざかったなら嬉しいニコニコ

 

 

 

後はどの程度低リスクで推移させるかだ。

人間生活していればリスクはある

 

 

 

コロナとは別のウィルスに罹って

死んでしまう場合もあるだろうし、

交通事故だって恐い。

 

 

 

だからといって、生活していく以上は

リスクを許容して、気を付けながら

生活していくしかない。

 

 

 

あとは新型コロナが許容できるレベルに

リスクを低く抑えておくことだろう。

 

 

 

何事もゼロリスクはない

 

 

 

 

 

 

これは経営者もしっかり認識しよう。

何か新しいことをやる時、

行動をしようと思う時、

リスクが頭をよぎる

だろう。

 

 

 

でも、新しいことを、行動をするのは

何のためだろうか?

 

 

 

会社を継続していくため

会社を発展させるため

だったのではないだろうか?

 

 

 

経営に限らずだが、

現在の経営環境は

下りのエスカレーターに乗っているようなもの

何もしなければ下がっていく。

 

 

 

例えば人気の商品を作れたとしても、

ずっと何十年も売れ続ける保証はない。

 

 

 

新たな自社の利益を生み出す資源、

独自資源の開発が欠かせない。

 

 

 

しかしそこに対する投資に資金が要るなど、

リスクは必ず存在する

 

 

 

問題はそのリスクを許容できるかどうかだ。

許容できないならリスクを下げる方法を

考えていくことになる。

 

 

 

まずは

リスクはあることを認める

ここからスタートだ。

 

 

 

 

 

 

リスクを認識し、

リスクを許容できるか、回避できないか、

その順番を考えていこう!!

 

 

 

ちなみに、新型コロナに対して

ノーガードで行けと言っているわけではない。

対策してリスクを抑えながら行動しようと言っている。

 

 

・COCOAのアプリインストール

・3密のできる限りの回避

・対面ではマスク着用

・手洗い

 

 

 

こういうできる対策で

リスクを下げる行動は常にしていこう。

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

 

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印