またまたGoToキャンペーンに物申す!手戻り仕事が精神的にキツイんだよ!! | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

vol.811

 

 

 

数日前にGoToキャンペーンの

キャンセル料のバタバタについて、

ブログを書いた。

 

 

 

GoToキャンペーンにアレコレ言うのは、

これで終わりにしようかと思っていたが…

やっぱりもう1つモノ申す!!

 

 

 

 

 

 

何が言いたいか…

それは…

手戻り仕事は精神的に大変

ということだ。

 

 

 

手戻り仕事とは、

一度自分の手を離れたが、

なんらかの理由で戻ってきてしまった仕事。

 

 

 

一度終わったと思っていた分、

戻ってくると精神的に参ってしまう。

さらに、当然だがその間も別の仕事をしている

 

 

 

仕事が戻ってきてしまったら、

今やっている仕事を止めて

戻ってきた仕事をやらざるを得ないガーン

 

 

 

 

 

 

これって精神的にキツイよね…

どこもメチャクチャ納期に余裕のある仕事を

やっているわけではないだろう。

 

 

 

今ある仕事の上に手戻り仕事

こんなことを続けていたら、

仕事は遅れる、クレームになる、

目に見えるよねアセアセ

 

 

 

このような手戻り仕事ができる

大きな原因は何か?

 

 

 

それは…

準備ができていないのにスタートしてしまう

ということだ。

 

 

 

例えば建築する家の設計ができていないのに

材料を発注してしまい、作り始めたら?

そりゃ直す可能性が高いよねガーン

手戻り仕事が発生してしまう。

 

 

 

これは極端な例だとしても、

例えば社長が迷っているような案件。

Aにしようと思ったけど、

やっぱりBにする!!

良くあることだと思う。社長という人種は…

 

 

 

そうすると、Aのためにスタートした

仕事がムダになってしまうのだガーン

 

 

 

そう、これがGoToキャンペーンで

起きていることだ。特にキャンセル料。

 

 

 

結局東京除外だのするのなら、

GoToキャンペーンを前倒しで始めます!!

と言われない方が良かった。

 

 

 

キャンペーンの準備がムダになる。

予約の処理をした時間、

お客様の話を聞いた時間…

全てがムダになる!!

 

 

 

そしてキャンセル処理という形で、

仕事が戻ってくる…

 

 

 

さらにここでも方針が変わる。

最初はキャンセル料の補償しないって言ったのに…

「今回はキャンセル料を頂きません」

そんな対応をしてしまったところもあるかもしれない。

 

 

 

コロコロ変わる見切り発車

事業者としてはこれほど迷惑なことはないムキー

 

 

 

 

 

 

本当にしっかり考えようよ。

感染者が増える状況だって…

 

 

 

政府の対応は反面教師。

見切り発車は仕事を遅らせるよ!!

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

 

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印