★12の月からのSabian Image★ 18/05/2024 14:54~【5ノ月】 | 関口 シュン *** ASTERIUM通信 ***

関口 シュン *** ASTERIUM通信 ***

           心理占星術家の関口シュンが、想いをつづるブログ

★12の月からのSabian Image★
 18/05/2024 14:54~【5ノ月】◎♉27°-☽♍27°

 <禿頭の男>

                             
                    
「皐月の鯉の 吹き流し」 って

江戸の昔から あれこれ 言われちまって
                             
           
“大きな口を 開けていても

はらわたは空っぽ 全部吹き抜ける”
                           
          
“口は悪いけど 気性はさっぱり

何のわだかまりもなく 悪気なし”
                             
             
なんて 褒められることあれば

言うに事欠いて
                               
  
“大口叩くわりには(ビッグマウス)

たいした意味も 中味もありゃしない“
                              
           
“口ばっかりの 威勢や気風(きっぷ)だけじゃ

粘りも胆力も 土性骨もなし“
                             
                                      
なんて 株を下げられた日には

鯔背(いなせ)も 立つ瀬も あったもんじゃない
                                  
            
どれほど 人情 世間が 厳しくても

いつだって 風を通してみせるのも

けっこう 辛抱強さが 必要だってこと

ご存じないのか ばかすかしめ
                            
         
喉につっかえ 胸に溜まり

腹に据えかね 業を煮やしても
                            
                       
宵越しの銭は 持たずに

きれい さっぱり

水に流して 風に吹かれて
                               
                 
お天道様と飯の粒は回らぁと

啖呵切って きっぱり すっきり

生きるのも 芸の内
                              
          
並大抵の根性じゃ 意気地も 見栄も張れない

どうせ 言われるなら

筋金入りの 皐月の鯉に

なっちまえばいいってことよ
                             
                                
                                
                                 
                          
関口シュンWEB:星のまなざし

https://hoshimana.com/

                                               
                       
                          
「名所江戸百景 水道橋駿河台」(1857)歌川広重

本郷台(現順天堂病院)から神田(小石川)上水にかかる水道橋
駿河台方面を望む
武家は五色の吹き流しや鍾馗幟 江戸庶民は鯉のぼりで男児誕生を祝う