ラジオの反省 | 川崎秀一のブログ

川崎秀一のブログ

ライブハウスチェルシーホテル/スターラウンジ/Club MALCOLM総支配人

逆EDGEボーカルベース

川崎秀一

色々なことを書きたいと思います。

まあ甘く見てたというのが、

主な反省点だとは思うんですけどね。

 

何事も甘く見がちなのが、

悪いところですよねw

 

こんなブログを誰に命令されることもなく、

勝手に延々と書いてるぐらいですからね、

1人で何かしゃべり続けろと言われたらできないこともないと思うんですけどね。

 

募集テーマが趣味に関することでしたし、

送られてくるメールを膨らまして打ち返せば、

なんとかなると思ったんですけどね。

 

そのメールが僅かしか来てなかったというのが、

痛かったですねw

 

 

普段は無責任な立場で参加させてもらっているということを、

痛感した今回でしたが、

無責任に参加しながらも、

課題のようなことを、

ぼんやり考えてはいるんですけどね。

 

僕が参加させてもらってるラジオは、

コミュニティFMってやつで、

実際のラジオの電波という話だと、

市町村ぐらいの単位の、

限られた範囲に発信されてるラジオなんですね。

 

東京FMとかベイFMとか、

一般的にFMラジオと言われるようなやつは、

大概、都道府県単位ですよね。

 

で、よく耳にする(?)、

ラジコってアプリは、

そんな一般的なFMは聴けて

コミュニティFMは聴けないんですね。

 

で、ラジコは電波の範囲内であれば、

タイムシフトで、リアルタイムじゃなくても聴けるんですね。

 

電波の範囲内じゃない放送局のラジオを聴きたかったら、

課金してプレミア会員にならないと聴けないんですね。

 

 

で、コミュニティFMはというと、

現時点でタイムシフトで聴ける術はないみたいなんですが、

リアルタイムでネットで聞くなら、

全国どこの放送局のラジオでも無料で聴けるんですよね(たぶん)。

 

ここが一般的なFM局に勝ってる点で、

突破口だと俺は思ってるんですけどね。

 

 

 

 

こういうページもあったりするんですけど、

この辺で、

視聴人数カウントするとかやれば盛り上がるんじゃないのかな~なんて。

 

単純に視聴数ランキングとか出るだけでも、

やってる側のモチベーションにはなると思いますよね。

 

そんな感じで、

コミュニティFM出身の面白パーソナリティーとか、

面白番組とか生まれたりするんじゃないかな~なんて。

 

 

そもそも地域に密着したラジオがコミュニティFMでしょうから、

趣旨が違うと言われそうですねw