インプラント再建〜使っている入れているモノなど〜 | 39歳で乳がん…そして新婚な 治療の記録〜乳房再建後の日々〜

39歳で乳がん…そして新婚な 治療の記録〜乳房再建後の日々〜

現42歳。2020年お盆前に左胸にしこり発見!術前の抗がん剤のち11・12月に全摘&右胸予防切除(Ⅲaトリプルネガティブ&HBOC_BRCA1)翌年5月に抗がん剤予防療法〜11月両再建手術[完]。夫とは2019年12月に知り合い、入籍前に乳がん発覚。急に人生がドラマ過ぎて困惑。

昨日11/14朝で包帯は取り去り、

昨年の術後に使っていたこちらを活かします。


オオサキメディカルの伸縮胸帯




その上からブレストバンドを巻きます。

 


【エキスパンダーの件補足】


ティッシュエキスパンダーは、左右同じサイズ

210ml、幅100mm、高さ50mm、を入れてもらっていました。




乳がんがあった左は 脂肪も多めに取ってある為、

共に全摘、同じ210mlが入っていても


右のほうが大きく、

右は 昨年12月に20ml抜いてもらっています。


(そこから両方とも追加もしておらず、私は元サイズより小さめにしてもらいました。肉付きが良い為、胸元もったりで着る服選びに困っていたので)



私が入れてもらったインプラントはアラガン社のもの。



高FULL

220cc、幅100mm、高さ42mm


表面つるつるスムースタイプです。



かたさも 硬めタイプとか、柔らかめタイプがあるそうですが、


硬めに比べると、柔らかめは破れやすくなる傾向があると聞きましたが、


手触りなどの感触を重視する場合は、柔らかめを勧められる場合もあるそうです。


これからインプラント再建される方は医師としっかり相談してください😀



インプラント再建すると、


挿入したインプラントのロット番号とシリアル番号が入った紙と、患者カードを渡されます。


保証書的なモノでしょうね?



これまで入っていたエキスパンダーが210(右はマイナス20)だったので、


近いサイズで数種類を準備してくださっていましたが、


終わってみると両方220ccだったので、

右側の脂肪を取ったり、同じサイズのインプラントが入っても同じ大きさになるように調整をしてくださった模様。




インプラントといえば


数年前 アラガン社のインプラント・エキスパンダーを入れていた人で、悪性リンパ腫ができた例があるとかで話題になったそうで…



私もこれを聞いて

・自分の肉で再建(自家再建)

・インプラントで垂れない乳房を手に入れる


どっちにするか少しは悩みましたが、



肉は豊富にあるけど、肉を切り出した腹も痛いとか痛み倍増で嫌だな〜😨


痛い思いして、肉が付かず失敗するのもな〜、

両胸だし〜、片方だけ失敗するのも困るぅ~

付いたとしても乳の垂れ方が左右違ってくるかな?それもなぁ…


何を選ぶにしても悩みは尽きない💧



表面ざらざらタイプでそれが疑われるなら、

表面つるつるのスムースタイプだったらいいのでは?


年1の検診受けて、異変あれば診察受けるでいいでしょ!?


ってことで

(Otto的には乳がんとさらに悪性リンパ腫だなんてとんでもない!とか、女性の選択より

また命いちばん!押しでビミョーな空気を醸し出してましたが)



アラガン社の表面つるつるスムースタイプにしました。



私の入院してるok病院では


表面ざらざらタイプなら

シエントラ社のテクスチャードタイプの取扱いがありました。



術後に体内でズレにくいのはざらざらタイプとか言われてるそうですが🤨


例の問題があってから、何年も経ってないので

「先生のおすすめは?」と聞いても難しそうな感じで、


現時点では患者の好みにお任せという雰囲気でした🤔


そもそも自家組織再建もインプラントも


定期検診ありき、ですよね😆