【スナップ作例】ニコンプラザ東京の続きと新宿スナップ撮影のお話。【タムキュー】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


前回、前々回と巷で話題のNikon Z5Ⅱについて

実機を触ってきた感想交えて色々と書いてるんで、

気になる方は是非こちらからご一読下さい👇


◾️発表後の情報から👇

◾️ニコンプラザ東京で実際に触ってきた👇




で、今回はニコンプラザ東京での続きと

その行き帰りに撮ったスナップ撮影についてです😁



新宿に行くなら何か撮って帰ろうと思って、

Nikon Zfに最近よく使ってるタムロンのマクロレンズ

TAMRON 90mm F2.8 Di Ⅲ MACRO VXD (F072)

をつけて、交換レンズにZ35mm f/1.4をカバンに入れ

行ってきたんだけど、結局タムキューだけで

満足しちゃったんで、タムキュースナップ回です😅



まず家を出てすぐ「フタホシテントウ」を見つけて

早速マクロレンズの出番だと思って撮りました📸


Nikon Zf

TAMRON 90mm F2.8 Di Ⅲ MACRO VXD (F072)

※Jpeg撮って出し

色味めっちゃ良くないですか?


Jpeg撮って出しで、ピクチャーコントロールは

僕のお気に入り「リッチトーンポートレート」です♪

これ多分「レンズの先端から10cmくらい」かな?


あまりに色味や写真の深みがいい感じだったので、

現像しなくてもこれでいいやって感じ。

写真を撮る上で撮って出しで完成ってベストですね😄


せっかくなので主題を拡大してみましょう👇

マクロレンズ凄いな⁉️(笑)


このブログに載せると解像度が落ちるのが残念😩

実際には触角までしっかり解像してます👍


「幸せを運ぶてんとう虫」と言われている

フタホシテントウの写真なので、皆さんにも

おすそ分けです😊




さてさて、新宿にて。


ニコンプラザ東京で噂のZ5Ⅱをしっかり楽しんだ後

せっかく来たので、いつかは手に入れたいレンズも

チェックしましたよ😁


単焦点レンズのZ35mm f/1.2 S

ニコンが誇るF1.2シリーズの3本目として

凄まじい写りを叩き出すこのレンズ。1kg超え👍


ラインナップは50mm、85mmとこの35mm


僕は85mmを持ってるんだけど、

いつもここぞと言う時の「決め玉」として

使ってるくらい、とんでもない描写をします。

(値段も高いけどね😅)


僕はスナップ用にZ35mm f/1.4は持ってるけど、

写真を撮った時の圧倒的な描写感や主題の立体感、

滲みの有無や周辺部の解像感はf/1.2 Sが圧倒的に上

作品撮りにおいて、テーマにもよるけど、

F1.2の凄みはF1.4では出せないですね🤔


ただ、「日常使い」において、スナップ撮ったり

カメラに着けていたいと思わせるF1.4の手軽さや

像の優しさを求めるならZ35mm f/1.4で十分♪

しかも絞れば結構シャープだから、不満は無いッス。

実際、僕がそうなので。


そもそもZレンズのクオリティは他社より上と

言われてるくらい、Zレンズの光学性能が良いから

使ってみると分かるけど、めっちゃ綺麗ッスよ😄


でも知っちゃったからね〜Z35mm f/1.2 S

凄さをね。仕事で使うならこっちになります。


40万ぐらいと、簡単には手が出ない価格だけど、

いつかは手に入れたいレンズですね😊





あと、そう言えばこれも触ってきました‼️

光学125倍の3000mmズーム‼️


唯一無二の「コンデジ」COOLPIX P1100

試してみてあまりのズームに笑っちゃいました😅


なんか、もう「望遠鏡かな?」ってくらい、

遠い被写体を撮るのが得意なカメラ。

ダイナミックファインズームを使うと高画質のまま

脅威の6000mmになるという意味の分からなさ(笑)


しかもこれ、見た目を裏切る軽さでビックリ。

手に持って「軽っ⁉️」と声が出るくらい軽い。


月モード鳥モードがあるようなので、

そういう被写体に特化してると言っても

過言ではないくらい遠くのモノが撮れるカメラ。


で、価格も13万円ぐらい?で安いんです。


なので、この安い価格帯から察してほしいのが、

鳥のガチな飛翔撮影や、バッキバキに解像した月が

撮れるわけではない、ということ。

非日常的な写真が撮れること自体を楽しむカメラ

木に止まってる鳥はそれなりに綺麗に撮れるけど、

期待し過ぎちゃいけないカメラかなと。

ただ、3000mmの世界は凄かった👍(笑)




さてさて、みたいモノ見て、お腹いっぱいなって

帰りに少し新宿でスナップ撮りました♪


Nikon Zf

TAMRON 90mm F2.8 Di Ⅲ MACRO VXD (F072)






新宿駅と周辺も再開発工事が盛んですね。

あと、外国人観光客の多さがハンパないね😅

日本人より多いんじゃね?ってくらいいました。


タムキューの90mmという中望遠域でスナップって

難しいと思われる方も多いと思うけど、実際は

「何をどう撮るか」が分かれば意外と使えますよ♪

画角が狭いというのは変えられないので、

最初から狭い画角のイメージでポイントを探すと

スナップでも十分使えます。

またはこのレンズのウリでもある「寄って撮る」は

狭い構図探しには大変役に立ちます。


数枚で構成する組み写真の中に、一枚だけ

極端に近づいてアップで撮った写真があると

組み写真にメリハリもつけることができて、

オススメです♪


写りも綺麗なので、バチっとハマれば納得のいく

スナップ写真が撮れますよ😊


マクロもスナップもポートレートも遠景も

綺麗に撮れるタムキュー、オススメです♪




と、言うわけで、

ニコンプラザ東京の続きと新宿スナップ撮影のお話、

でした‼️


またね👋