ご訪問ありがとうございます

いいね、フォロー嬉しいですハート


    

小学一年生息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



前回の記事

先日、(子乗せ電動アシスト)自転車のタイヤが走行中、パンクしましたもやもや



最近は減ったけど、それまでは5年間ほぼ毎日乗っていて、走行距離も長かったと思います

(パンクしたのは、子どもの体重が重くなった影響もあると思う)



▲この傷は、家から自転車屋まで轢いた時についた傷💦


今見ると、タイヤの溝も消えるくらい酷使しているので、もしこの傷がなくても、タイヤ(外側)とチューブ(内側)の両方を交換した方がいいですね…


※ずっと使うなら


ついでに、前輪のブレーキのゴムもすり減っていたので、交換しました



料金は、約1万円(税込)

▼税抜価格

  • タイヤ(20×2.125) ¥3,400
  • チューブ ¥1,200
  • タイヤとチューブ交換の工賃 ¥3,600
  • ブレーキゴム(BAAAアルミリム用シュー1ペア) ¥700
  • ブレーキゴム交換の工賃 ¥900



最初見積もりを聞いた時は、驚きました驚き


500円くらいの気軽な気持ちで行った汗



いつの間にかタイヤに傷がつき、タイヤごと交換するのが大きかった


子乗せ電動アシスト自転車かつ、後輪はとくに高くなるらしい💦





もし修理箇所が分かっているなら、行く前に電話で料金の確認をするといいですひらめき電球



実際は持っていかないとわからなかったので、どこを直すべきかと料金をその店で聞いて、その後、他店に問い合わせました


料金以上に質のほうも大切なので、口コミも確認



問い合わせたのは、チューブとタイヤ交換の費用でA店¥10,000、B店¥9,000、C店¥11,000


どの店舗も(トラブルを避けるためか)少し多めに見積もっていると思います



****


今思うと、タイヤを直したとて、


そろそろバッテリーが寿命を迎える魂




大きくなった子どもを後ろに乗せるには自転車の負荷が高いので、「子ども用自転車」は近々買うことにします!



夫にもアドバイスを仰いだけど、昔から直感で動くタイプで、思考が苦手な様子…汗



私も自転車をもう自転車屋に持って行ってしまった手前、早くその場を解決したい気持ちになり即決


今思うと、まだ時間はあったー



修理しない場合、ママチャリの廃棄や子どもの自転車と私の自転車を検討しないといけない


…それが面倒だったんですよね(脳の老化で、思考の回避?)



これを機会に、私は普通の自転車へ切り替えることもできたのに、失敗しました昇天


溝がくっきり!


******



見た目イマイチで申し訳ないですが、簡単で美味しかったので載せます(笑)

耐熱皿に冷凍うどん、明太子20〜30g、バター10g、醤油小さじ2入れ、ラップして600wで5分

大葉かネギがあれば完ぺき✨




明太子は業務スーパーのもので、常にストックしています!


口がチューブになっているけど、ハサミでカットして、好きな量をスプーンでかき出します





最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you