ご訪問ありがとうございます。


5歳息子、夫と私、56㎡2LDK賃貸暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー


前回の記事



去年は壁に飾る手作りクリスマスツリーで乗りきったのですが…


その時から、ちょいちょい立体的なツリーがいいと言ってくる息子…。(やっぱり…?)


何回か説得を試みましたが、揺るがない息子の気持ち。


子持ちのミニマリストさんはどうしているのかと検索したら、ツリータペストリーと、立体的ツリーの2極化…真顔


その時に響いた言葉が

「クリスマスツリーは、子どもにとっては特別なもの。」

という、ひとこと。




…買うことにしました魂が抜ける


(ツリーを飾るのは1年のうち、1ヶ月のみ1ヶ月しか活躍しないモノに11か月収納スペースを確保しなければならぬ凝視覚悟)

ハロウィーンや、正月も、オーナメントを変えて飾る例があったので、3ヶ月飾ってもいいかもしれませんね?



10/30に修正しています↓

クリスマスツリーを買う時に気をつけるポイント

  1. 大きさ(高さだけでなく、幅も!一般的な高さは150センチ)
  2. 枝の密集度(スカスカだと買い直すことに)
  3. 葉やラメの取れやすさ(ビニール製の葉は劣化が早く、長く使うとポロポロ落ちるらしい)
  4. 価格(良いものは高い)
  5. 収納する場所の確保(箱に収めても30×30×80とか結構大きい)


最初に買ったのが気に入らず、買い直している方もちらほら見かけました。


ずっと使うものだから、妥協せずいいと思えるものを買ったほうがよさげ。


1番悩むポイントは、大きさ(高さ)ですよね。次に葉の落ちやすさかな。

葉のボリュームは、口コミと写真を見ればなんとなく分かるので。



メジャーを持って、具体的に置く場所をイメージ。高さ120や150センチのツリーの幅は約70〜80センチなので、部屋の隅に置きたくても結構手前に置くことになります。

葉が落ちやすいものだと、カーテンの近くは気になります。



一般的なご家庭は、150センチを選んでいる人が多かったですが…


我が家は120か90センチにしようと思っています。


高さより、幅で決めた方がいい気がします


ツリーは高さに比例して幅が広がります。

高さは小さい分には、台に乗せたて調整できるけれど、幅はなかなか難しい。

(いちよう手で狭めたり広げたりできるけど、極端にするとバランスが悪い)


あとは周りにある家具の高さ。背の高い家具の隣に、背の低いツリーを置くと、せっかくのツリーが目立たない。

でも背が高すぎるツリーは幅も広くなるので、端っこに置いても家具に当たるなんてことも。


家の広さや家具のバランスを見て、邪魔にならない&それなりに存在感のあるツリーは各家庭で異なるので、上記のポイントで探してみてくださいニコニコ



我が家の部屋の感じだと…幅70だとちょっと邪魔かな。と思い、高さ90センチ(ツリーの幅が狭くなる)で台に乗せようと思っています。


私は今からまた探すので、もう少し時間がかかりそうです。買ったら紹介したいと思います。




■最初検討していた120センチのツリー


 

時間のない人用。オーナメント付き↓

 

 安くて口コミも良かったので、120なら、個人的にはこれがいいと思いました!

 




我が家のハロウィーン

去年は、家でささやかなハロウィーンパーティーをしました。
誰かの家に行くというのはなく、ただ家庭内でお菓子をあげるだけ笑
子どもは楽しそうでした。


去年、まだハロウィーンのことを知らなかった息子に「ゆめちゃんのハロウィーン」を読み聞かせ、「ハロウィーンがしたい!」となった息子でしたハロウィン

 

ゆめちゃんのハロウィーン/高林麻里【3000円以上送料無料】

 


朝ごはん

昨日の残り物。市販の茶碗蒸し。

味噌汁はお湯を注いで、レンチンしたオクラと切った豆腐を入れました。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Thank you

 

いいね、フォローお待ちしていますハリネズミ