「わしは、広島ファン」って~ゆ~やつは怪しいらしい・・・。 | しゅ~る之助の新々観察ラン日記

しゅ~る之助の新々観察ラン日記

「下京のジョージ・クルーニー」を自称する、坐禅と観察ランで、                                        京都の街をしぶとく生き抜くおじさんの日記です。

今月の聖光寺さんの「ブツのお言葉」

 

昨日は、S社バイトはめっちゃ忙しかったが、一応、定時には会社を出られたので、ま~ま~やったと思ふ・・・。

 

で、帰ってから、昨日は久々にカープの試合のテレビ中継が、BSであったので、中継を観てた・・・。

 

対戦相手は、昨日記事に書いたように、ライオンズであった・・・。

 

ライオンズは、昔、福岡をベースにしてた頃は、一番のご贔屓球団だったので、心情的にはシンパシィーがあるチームだが、カープと対戦となると、やはりカープを応援するのは当然のこと。

 

結局、昨日の試合では、2-1って~接戦でなんとかカープが辛勝したが、テレビ中継を観ていて、今の西武ライオンズがどん底状態であることが、ひしひしと伝わってきた・・・。

 

ピッチャーは頑張っていたが、バッターは淡白にバットを振るばかりで、何の工夫もなく、次々とアウトになっていた・・・。

 

何年か前のカープを観てるようだったが、今季の出だしから、チーム状態が悪く、監督の休養問題があったりして、いろいろ問題を抱えてるようだった。

 

昔、チームが身売りされて、所沢に移ってからのライオンズは、めっちゃ強かったのだが・・・。

 

それからのライオンズのは、眩いばかりの活躍で、秋山や松坂、って~大リーグで活躍する選手を多く輩出し、すっかり関東の人気球団に変身した・・・。

 

そうして、ライオンズは、僕らからは遠い存在になっていった・・・。

 

ケチがついたきっかけは、去年の山川穂高の騒動から、って~印象が強い・・・・。

 

その山川は現在ホークスに移籍しているが、ホークスって~金に飽かせて、どんどん有力な選手を集める傾向が、読捨に似てるので、ちょっと嫌いになりそ~・・・かも。

 

特に、昨日は、所沢の地元の高校のブラバン部員が、甲子園並みの応援をしてたが、な~んか、地元にめっちゃ愛されているチームになったんやな~・・・と、思ふと、感慨深かった・・・。

 

ライオンズとは今日を含めて、アト2試合残ってる・・・。

 

勿論カープを応援するのは当たり前なのだが、な~んかライオンズの必死な選手達と応援団の事を考えると、ちょっと複雑かも・・・。

 

ところで、大昔のハナシやけど、若い頃、うちの姉に「なんで、カープは他の球団名のように、複数形でカープスって~言わんの?」って~聞かれたことがあった・・・。

 

その時は、「そう言えばなんでやろ~?」って~思っただけで、そのままにしておいた・・・。

 

で、去年から英語アプリの「デュオリンゴ」を始めて、ようやく理由が分かった・・・。

 

英語をやってると、必ず悩むのが「定冠詞・不定冠詞」と「単数・複数」の使い分けやと思ふ・・・。

 

前者は「a」と「the」の使い分けで、後者は可算名詞と不可算名詞の使い分けである・・・。

 

冠詞の方は、最近ようやく、なんとなく分かってきたが、未だに間違えることも多い・・・。

 

複数形の方も、いわゆる世の中には数えられない(って~西洋人は思い込んでる)ものが存在する、って~理由であることが分かってきた・・・。

 

その典型的な例が「魚」であり、何故か西洋人は魚は数えられないモノと認識しているようだ・・・。

 

よって、英語では魚は通常「複数形」が存在しね~ので、まぐろは複数いても「tuna」だし、しゃけは、たくさんいても「salmon」って~ことやね・・・。

 

よって鯉も、何匹いても「carp」って~わけや・・・。

 

それで、我々ファンも「カープ」って~大手をふって呼んでるわけや・・・。

 

そんな深い英語の知識がなくてもね・・・^^;

 

ところで、ネットで以前読んだのだが・・・。

 

もし知らない人が「わしも、プロ野球は広島ファンなんやけど、広島めっちゃ応援しとるんじゃ・・・今季は久々に優勝して欲しいの~」

 

って~フレンドリーに近づいて来たら、そいつはぜって~他の目論見であって近づいてきとるんやから、警戒して方がいいらしい・・・。

 

何故なら、真のカープファンなら、ぜって~「広島」とは呼ばず、必ず「カープ」と呼ぶはずやから・・・だってさd(^O^)b

 

めっちゃ、納得!^^;

 

*応援ポチ、していただけたら、めっちゃ励みになります!