人間は間違う動物である・・・d(^O^)b | しゅ~る之助の新々観察ラン日記

しゅ~る之助の新々観察ラン日記

「下京のジョージ・クルーニー」を自称する、坐禅と観察ランで、                                        京都の街をしぶとく生き抜くおじさんの日記です。

今月の来迎寺さんのブツのお言葉

 

昨日、お寺バイト今季19回目が終わり、今日は完全オフで、「遠足(とおあし)観察ラン」に行く予定だったが、あいにくの雨模様なので、中止した・・・(-_-;)

 

今季のお寺バイト期間は、週一で完オフ日があるシフトなので、喜んでいたのだが、わしが休みの時に限って雨が降る・・・。

 

少なくとも、今月に入って、三週連続で雨・・・。

 

ま~その分ゆっくり休養できて、悪い面ばかりではね~のだが・・・。

 

しかし、今日は同時に東福寺の坐禅会が、2週間ぶりに開催される日でもあったのが、こちらは遠足(とおあし)観察ランを優先して、参禅する気はなかった・・・。

 

遠足(とおあし)観察を中止にする決断が遅かったので、東福寺坐禅会も欠禅してしまったし、な~んか後手後手に回ってるな~・・・(-_-;)

 

さて、先日レンタルDVDで連続ドラマW「事件」の上下巻を観賞した・・・。

 

椎名桔平主演の法廷モノで、なかなか面白かった・・・。

 

 

ハナシは、過去、優秀な判事だった頃、自分が誤って判決を出した被疑者が自殺する、って~過去を引きづっている弁護士のハナシである。

 

彼は、今後裁判には関わらず、裏仕事に徹すると、心に誓ってたが、所属する弁護士事務所の所長(親友:高嶋政宏)から、過去の誤判案件に似た、事件の弁護をするように依頼される・・・。

 

過去のトラウマを抱えながら、それを克服すべく、彼はその事件の被疑者の弁護に奔走する・・・。

 

その裁判の最終弁論で、椎名桔平は「人間とは、過ちを犯すものだし、間違いをするものです」って~趣旨の弁論を始める・・・。

 

この最終弁論のシーンが実に感動的なんよね~・・・。

 

進学、就職、結婚・・・って~人生の大きな決断が必要な時は勿論、日常の小さなこまごまとした案件でも、人は判断を誤り、間違いを重ねる・・・。

 

2年前だったかテレビドラマで「私という運命について」って~ドラマに感動したことがあったが、あのドラマに通じたテーマだったと思ふ・・・。

 

僕はそのドラマのレビューについて、こう書いている・・・。

 

このドラマの最後に、永作博美の語りが入る・・・。

 

「自分が選ばなかった運命は存在しない」という独白である。

 

僕は、この言葉に、このドラマのテーマが凝縮がしているように感じた・・・。

 

自分の人生(運命)は、「自覚するしないに関わらず」自分が選択してきた結果の連続である・・・って~ことだね。

 

そのことをあえて、詩的に「わたしという運命」って~かっこよく表現したのであろう・・・。

 

「人生」と言わずあえて「運命」と表現したのは、そこに自らの決断と覚悟を強く意識して、訴求したかったのだろう・・・。

 

自分の下した決断には、どんな結果になろうとも、すべてを受け入れる覚悟が伴わねばならい・・・って~意味なんだろうね~・・・。

 

今回の「事件」では、椎名桔平が最終弁論で述べる「人間は間違うものである」って~弁論も、それと通じていて・・・。

 

人間は、常に間違った判断をする動物であるが、自らその結果を受け止め、対応しなければならない・・・。

 

そこには、やり直しのきかない「結果」だけが残り、後悔は何の役にもたたない・・・。

 

その繰り返しの積み重ねが、その人の生きざまであり、運命だったのだと言える・・・。

 

そういう趣旨の最終弁論の中で、椎名桔平も同事に、自分の過去の痛恨の失敗を受け止め、乗り越えようとしているのである・・・。

 

失敗は受け止めるしかない・・・のであり、それなくして、人は前に進めないのだろう・・・多分。

 

「人は失敗するものである、しかしいつでもやり直す機会が、その失敗の裏に密かに貼られている」・・・って~ことなんかな~・・・知らんけど。

 

てなことを、念頭の置きつつ書いたSNSに投稿した「みゆき弁当シリーズ」にあってね・・・^^;

 

それはこの記事である・・・d(^O^)b

 

本日のみゆき弁当は「カツオの竜田揚げ弁当」^_^

 

昨日の件ですが、みゆきに聞いたら「あれから思い出した。煮物は、一旦冷やさないと、味が染みないから」って〜平然としてた^^;

 

つまり、一昨日は、筑前煮を作って、そのまま、食卓に出したから、って〜事らしい。

 

で、一晩冷蔵庫に入れたら、味が染みて、砂糖の甘味も相対的に薄まり、美味しくなった、って〜ことのようでした。

 

それをみゆきから、聞いて、深く納得しました^^;

 

「ベテラン主婦が、何を今更」って〜思ったかも知りませんが、人間なんて、そんなもんでしょう。

 

当たり前の事だって、忘れて、間違うのが、人間です。

 

この繰り返しで、人は成長していくものです。

 

「人は、間違う生き物」って〜有名な言葉もありますからねd(^○^)b

 

前日のディナーの筑前煮が、味が薄く、甘みが強かった、って~失敗の原因を、みゆきといろいろ話し合った翌日の記事である・・・。

 

ドラマのような「刑事裁判」って~大きな事案ではなく、日常のちょっとして間違いであるが、これも「わたしという運命」の一部なんよね~・・・ははは^^;

 

しかし、これだけのことを書きたいのに、みゆき弁当シリーズの記事だと、スマホのインスタ記事を書くのに、入力が手間でね~・・・。

 

なかなか書けなくて、歯がゆい思いをしてたのである。

 

ふ~これで、書きたいことが書けて、とりあえずすっきりした・・・ふ~!^^;

 

*応援ポチ、していただけたら、めっちゃ励みになります!