6月5日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温23℃ 水温21度~19℃ 透明度3m~8m  天気 曇りのち雨  風 北東の風



1日雲が広がるお天気となり、午後からは雨も降るようになってきました


気温も今までより低く今日は半袖だと幾分寒さを感じるほどでした



水中は台風の影響に伴い、外海でウネリが大きくなってきました


エントリーエキジットにはかなり注意が必要で潜水注意、


又は潜水禁止となっていました


湾内は穏やかでまだ影響を感じませんが、うっすら水面はウネリを伴っていました


浅場はウネリのせいもあり濁りが強く、深くいくとキレイになってきます


外海では水深15m以深では10m以上見えていました。


生物、また新しいウミテング出てきてくれています。


これで湾内に3個体になりました。


台風の影響も少なそうなので、長続きしてくれそうです


その他、カエルアンコウ数個体、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、


ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、などなどでした



明日、台風が最接近するようなので、明日は海も注意が必要ですね



SHSスタッフブログ

by yohei



6月4日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温26度 水温18℃~21℃ 透明度3m~10m  天気 晴れ  風 南の風


今日も気持ちのいい快晴でした晴れ


朝は少し、東の風が吹いていましたが、

昼からは南の風にかわりました。

今は大潮なので、満ち引きがおおきく、湾内では

ゴロタまで歩くことができるくらいです歩く


そんな今日は久々の外海です。

透明度は10mくらいあります。

生物はニシキウミウシ・メイタガレイ・ムラサキウミコチョウなどなど


湾内は昨日とはちがい、

だいぶよくなりました。

生物はミジンベニハゼ・カルアンコウ・ウミテング・ヨウジウオなどなど


台風3号の行方がきになる毎日となっていますが、

明日はまだ大瀬崎は大丈夫だと思いますキラキラ


しっかり天気をみておかないといけませんねニコちゃん


byまっこりん




6月3日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温26度 水温18℃~21℃ 透明度3m~8m  天気 晴れ  風 東の風



今日は大瀬崎ダイバーズデイ



天気もよく盛大に盛り上がった1日でした


朝一は曇りで不安でしたが、イベントが始まる頃には晴れ渡り


ドライスーツでは暑いぐらいの天気


今日は外に出ていたダイバーも一段と多かったため、皆さん日焼けしてました



水中は朝一にごりが強いですね。


午後に入り満潮に近づいてくると深いほうから段々と透明度回復してきます


水温は安定しているため、ウエットスーツダイバーも増えてきましたねー



生物は定番がしっかりと定着、今の時期には珍しく、ウデフリツノザヤウミウシが出てきました


その他、カエルアンコウ、ウミテング、ネジリンボウ、オトヒメエビ、テントウウミウシなどなど




今週台風3号が日本の東を通ります


今後の動きに注意してください



by yohei

6月2日 大瀬崎海況情報をお知らせしまーす


気温23℃ 水温18℃~21℃ 透明度3m~8m  天気 晴れのち曇り  風 東の風



台風3号が発生しました。


今後の動きに注意ですねー


今日は1日曇っている印象の強いお天気となりましたが、風も弱く


寒さは感じませんでした。むしろ蒸し暑く、休憩中は梅雨時期みたいでした。



水中もどんどん夏っぽくなってきています。


今日は水面21℃まで来ましたーそして浅場はにごりが強いですね。


ダイバーも多いので逸れないよう注意してください


深く行くと次第に冷たく透明度も少しづつよくなってきます


今日は先端含め全ポイントエントリー可能でした



生物ですが、浅場にまた新たなカエルアンコウ登場です。


今度は真っ黒の子。まだ可愛いサイズですが、フクロノリに隠れ


出たり出なかったりでした


その他、ウミテング、ネジリンボウ、ツキヒガイ、スミゾメミノウミウシ


オトヒメエビ、テントウウミウシなどなど見られています



明日は大瀬ダイバーズデイの開催となります


皆さん是非参加してみてください


by yohei

6月1日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温25℃ 水温20℃~18℃ 透明度4m~10m  天気 晴れ  風 南西の風



久しぶりに少し強めの南西の風が吹いたため、今日は午後から外海クローズでした


天気は昨日までと違い、1日中カラッと晴れ渡り湿度も低く過ごしやすい天気


一気に焼けると皮がめくれてくるので、そろそろベースを作っていかないと


と思うほど暖かな天気でした



水中は昨日までと変わらず、浅場悪く、深くなるにつれてキレイになってきます


湾内・外海とも傾向は変わらず、濁っている層は暖かでキレイな層は冷たいです


生物、浅場にカエルアンコウ増えてきています


フクロノリに隠れていたりして見つけづらいですが、ここ3日でまた3匹新しい子が


浅場の大きなペアはそろそろ産卵しそうな感じです


その他、ハナタツ、オオウミウマ、ネジリンボウ、ウミテング、ヒラメ、


オオスジイシモチなどはそろそろ口に卵抱えている親を見かけるようになってきました



今週末は大瀬崎ダイバーズデイが開催されます


是非遊びに来てくださいねー


待ってマース



SHSスタッフブログ

by yohei