6月24日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温26℃ 水温22℃~23℃ 透明度5m~10m  天気 曇り  風 南東の風



昨日より風も穏やかで、ダイビングに適した天気となりました


しかし蒸し暑いですねー流石梅雨


いい感じに暑いです


ドライスーツの方々は潜る前に毎回汗だーだーの感じで全く寒さを感じさせません


ウエットスーツのみなさんも、フードベストなどあれば問題なく潜れています



海況は全体的に昨日より良くなり、今日から外海もエントリー可能となりました


まだまだ白くなっていますが、昨日より良くなり、平均で7m前後


外海や先端の良いところでは10m以上まで回復してきています



さて今日は久しぶりの外海でしたが、ラッキーに新しく


オオウミウマに出会えましたー


黄色のまだ中ぐらいの子でしたが、とても元気良さそうな子でした。


ただ、うねっているところにいたので、明日またチェックですねー



その他、新しいカエルアンコウ、ネジリンボウ、ハタタテネジリンボウ


イボイソバナガニ、アオリイカの卵の中のアオリイカ


ヒラメ、トゲカナガシラ、キンチャクダイやチョウチョウウオ、カゴカキダイ


も増えてきています



水良くなってほしいですねー


良くなってくれば、もっともっとたくさんの生物が確認され始めるでしょう


今後の大瀬崎に期待です


by yohei

6月23日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温26℃ 水温21℃~22℃ 透明度5m~8m  天気 曇り  風 南東の風


今日の天気予報では週末はおでかけ日和になるでしょうと

ニュースでは言っていた通り、雨は降らず、久々の晴れ間がみえました。


水中もなんとか青い海がもどりつつあるようです。

そんな今日も朝の海況では外海はクローズでした。

明日はうねりも落ち着くといいのですが・・・


水中の生物達ですが、ミジンベニハゼ・ミヤコウミウシ・ネジリンボウ

コマチコシオリエビ・イボイソバナガニなどなど


明日も雨が降らない予報なので、水中の回復を期待したいですね。


byまっこりん

大きな台風が過ぎ去り 水中の地形が変わってビックリ!!  \(◎o◎)/


透明度8M 透視度6~12M 水温19℃~20℃



生物というと・・・キンギョハナダイの群れ・イサキの群れ・スズメダイも群れ の他 ベニカエルアンコウ・ハナタツ・ハクセンアカホシカクレエビ・コケギンポ・各種ウミウシ・等々

沢山の生物に逢えて  嬉しかったです。ラブラブ


是非可愛い生物達に会いにきて下さいねかに座うお座


スッタッフ一同お待ちしておりま~す音譜     りか


     

6月22日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温25℃ 水温21℃~22℃ 透明度5m~8m  天気 曇り  風 南西の風




今日は午後から雨も上がり、終始曇り空。


たまに出す青空が綺麗でした。富士山は今日も見えておらず


この所拝めていませんね



海の方は、朝のものすごい風のおかげで外海は今日もウネリが大きく入れていません


湾内は若干のウネリは感じますが、問題なくエントリー可能


透明度は昨日と違い、浅場からまた綺麗な海が戻ってきた様子


まだまだ白濁りとれませんが、それでも5m~8mまで戻ってきており


ストレスなく潜れています



生物はカエルアンコウが浅場に戻りつつあり、昨日よりさらに浅くなってます


最近タコの産卵が良く見られ、一生懸命卵守ってる母ダコがナイスです


その他、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、カエルアンコウ、


ヒラメ、ウミテング、浅場にスズキいっぱいなどなどでした



by yohei

6月21日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温24℃ 水温21℃~22℃ 透明度2~8m  天気 晴れ  風 西南西の風




今日は朝から雨模様。気温も朝が一番高く、次第に下がってきています。


風はたまに強く吹きますが、終始穏やかで、


湾内のウネリも今日はありませんでした


しかし、今日に入り台風の雨水が海に大漁に入り込み、



外海・湾内では浅場かなり濁りが

強い状態となっています



水深20mまで変わらず、透明度2m程度


それより深くしてやっと少しづつ良くなり


20m以深でやっと8mぐらいまで回復しています。


風の向きが幸いし、ビーチにゴミなどは打ちあがっていませんが、明日、明後日で


この透明度回復してもらいたいですねー


水中ライト、ブリーフィング、逸れたときの対処など、しっかり前準備して潜ると


良いですね。安全潜水で気をつけて潜りましょう



生物ですが、浅場のカエルアンコウ‘sちょっと深場に移って元気にしてくれていました!!


良かったですねー一安心です。


その他、ミジンベニハゼ、新しいミジンベニハゼ、


イボイソバナガニ、トゲカナガシラ


などなど、生物も増えてきていますね。


明日からまた海の様子を見ながらですが、良くなってほしいですねー



by yohei