こんにちは!

整体院 兼 ランニングコンサルタントのしょうえいです


本日もご覧いただきありがとうございます!


今日は

意外と知らない保険治療のワナ

について書いていきます


長年悩む首肩や腰など痛み、コリ

みなさん

整形外科や整骨院(接骨院)に行ってませんか?

以降整骨院(接骨院)→整骨院とします


その痛み自体

保険治療の対象ではなく

そもそも根本的な治療ではない

可能性があります


そこについて

詳しくご説明していきます。


 


・【整骨院】保険適用は急性な痛みのみ

整骨院は

保険でマッサージしてくれるところ

と思っている方が多くいますが

それは大きな間違いです


整骨院で保険治療できるのは

急性なケガ、痛みに対してのみ

対応できます

ぎっくり腰、寝違い、骨折、捻挫、肉離れ

などがその対象です


なので

誰でも保険(安く)でマッサージしてくれる

わけではありません!!

急性ではない方であっても

来院頻度によって保険として

対応している所もあります


実際僕が在籍した整骨院では

慢性的な症状でも指示した頻度で来るように

伝えることで保険治療してました

かなりグレーですけど💦


骨格矯正など根本治療として行う整骨院も増えてます

その場合はすべて

自費(保険外)治療となります



・【整形外科】保険治療は根本治療ではない

急性の症状の約8割が原因不明です

その症状のほとんどが筋肉によるものだからです


整形外科は

基本レントゲンを見て異常を判断します

つまり

整形外科は神経や骨の異常あるか

を見てます


だから

筋肉原因の症状には異常なしと判断し

痛み止めや湿布を出して終わります


僕の意見ですが

整形外科や病院で異常がないか確認してもらったら

お近くの整骨院にご相談に行くことをおすすめします



・【整形外科・整骨院】の重複治療できない

保険のルールとして

同じ症状を整形外科と整骨院で

同時に治療することはできません!!


これは

高齢者によくあることですが

本来は保険適用外になります


例えば

腰が痛くて整形外科に通う方が

近くの整骨院があるから行くことは

保険治療できないのです


にも関わらず

整骨院で保険治療できているのは

違う症状(場所)で治療しているようにしているのですガーン


先ほど同時に保険治療できないと言いましたが

正式に言うと同じ月に保険治療できません



・まとめ

今回は簡単に整形外科と整骨院の違い

をまとめてみました


まだまだ細かい保険のルールは存在しますショボーン


さらに保険治療のルールは

年々改定され厳しくなっております

昔と違うと起こる方もいらっしゃいました💦


症状が出たらなんでも保険でできる

時代ではありません


闇雲に整形外科や整骨院に来院するのではなく

自分にとってどういう治療が適切か

正しい理解が必要です



永田 将英 整体師兼ランニングコンサルタント

年間約3000人のお客様を施術を行い
数多くの喜びの声をいただきました✨

その他ランナー特有のお悩みも解消できます
過去に行っていたモニター施術のブログです!
↓↓こちら↓↓