☆★まゆの手帳★☆ -7ページ目

少しずついつもの日常に。

3月の臨時休校から3ヶ月、ようやく今月から分散登校でのスタート。

もちろん、今もまだ分散登校だけど
やっと、今週から週2の登校と今日から給食も始まった。

まだまだ心配や不安がなくなったわけではない。

次男がお世話になっているかかりつけ病院ではクラスターが発生。
救急の当直医も感染した‥と、いっきに緊張感が漂う。

そんな事もあり、月1の定期受診は2回ほど電話受診に変更。

今月に予定していた静岡での検査入院も
秋まで延期する事を決め、ある意味バタバタとしていた気がする。

そんな中、臨時休校中から少しずつ
お昼寝なしの生活をするようになっていた次男。

本当は小学生に上がるタイミングでそうしようと思っていたのだが
次男の体は思うようにはいかなかった。

休校中は外出自粛ということもあり、体力を使うことはほとんどなく夜まで頑張れることが多くなった。

元々のお昼寝タイムは兄弟別々に“お一人様時間を過ごす”という暗黙のルールがあり
次男も自分の部屋でYouTubeを観たり、ゲームをしたりと過ごしていた。

あまりにも静かすぎて心配になり、私は何度もこそこそと次男の様子をみていた。

少しずつだけど、自分一人で遊べるようになってきたことはすごいことだと思っている。

また、お昼寝をなくしたことによって
夜の寝付きが良くなった。

夜中や朝方に、何度も何度も起こされることが激減したことが一番嬉しい(心身ともに!!)

こうやって、少しずつだけど、確実にココロもカラダも成長していることを実感していたのだが…
4ヶ月ぶりの午後下校にはさすがに疲れたようで
家に帰って来るなり私の膝元で眠ってしまった次男。
とんとんしてと言いながら、あっという間に夢の中へ。

よく頑張った💮


自粛生活イロイロ

やっと
やっと、子供達が学校に通えるようになり(長女と次男は週1だけど)
私のココロは少しだけ明るく軽くなった。

自粛生活が始まり、一気に情緒のバランスが崩れ発作が頻発する次男。

もちろん、大人の私達も気が気ではない。
きっと、そんな不安や心配が次男に伝わっていたのだと数日後に気づいた。

それからしばらくして、なるべくいつもの土日のように過ごすようにした。

すると、次男の発作も少しだけ落ち着くようになった。

次男の発作や情緒が落ち着きを取り戻し
次男の相手を長男に託し、衣替えや断捨離など時間に追われることなく済ませることができた。

相変わらず、自由人で身勝手な長女には終始イライラさせられっぱなしだったが
そんな状況を見ていた長男が少しだけ家事を手伝っていてくれていた。

洗い物は前回の記事にも記録したが
実は、洗濯干しも手伝ってくれていたのだ。

だが、バスタオルをピッタリと半分に干してくれてるので
屋根付きのベランダでは乾きがめっちゃ悪い。

だから、申し訳なさそうに「バスタオルなんだけど、少しズラして干すと乾きがいいのよ」と言ってみたら
めちゃめちゃギリギリまでズラしとる!!

これには笑ってしまったけど
ある意味、素直で忠実だと思った。


そんな長男、この自粛生活でさらにマザコンになってしまったらしく
おもしろ動画鑑賞の強要がハンパない。

他にも、私をからかっているのか
次男の真似をしてくるからキモい!!!

主人からも冷たい視線が、、、


だけど、長男は長男なりに私に気を遣ってくれているんだと思う。

何も出来ない、何もしない長男だけど
意外と優しさ100%の長男。 


私の免疫力を上げているのは長男かもしれない。



平和はいつ戻る?

最後の記録から3ヶ月…

色々な事がありすぎて‥
いや、ほとんど寝落ちで記録できず、、、


1月のはじめ
義母と子供達と一緒に熱海にある来宮神社へお参りに行き
そこで、母と次男に「病気平癒」の御守りを頂いて帰ってきた。

久しぶりの電車に大興奮した次男はもちろんのこと
そんな次男を制御する私達もぐったりだった。

だけど
年明けに手術を控えていた母が、手術を受けなくとも大丈夫なことになり「これは御守りのご利益かも」なんて勝手に思っていた私。

そして、次男の体調はというと
まあまあそこそこな頻度で発作はあるものの
熱を出したり、救急搬送されるような発作には至らず落ち着いていた。

がしかし
長男の通う中学校でノロウイルスらしい胃腸炎が流行りはじめた。

長男にはキツくキツく「絶対にもらってくるなよ!!」と呪いのように毎日いい続けていたのだが
結局、お持ち帰りしてきてしまった…。

ある晩、「すごいお腹が痛い。眠れない…」と言い出して
私が胃腸薬を用意している最中、突然トイレに駆け込みマーライオンとなっていた長男。

その一瞬、私は殺意を覚えた…

仕方ないよ。
仕方ないのはわかってる。
でも、誰が処理するの?
誰が看病するの?
次男にうつったらどうするの?
ってね‥一瞬で頭の中がフル回転するわけよ。

ま、長男と次男は別々のトイレを使ってるから感染することはなかったけど。

それから1週間以上が経ち
今度は次男のクラスメイトがマーライオンに…。

もう、覚悟を決めたよね。

その後、次男が嘔吐や熱を出すことはなかったが
そこそこ落ち着いていた発作は3日連続、、、

完全にウイルスじゃないの?って疑わざるを得ない状況だった。

ノロウイルスやインフルエンザ、溶連菌など注意しなければいけないこの季節。

さらに追い討ちをかけるように現れた新型コロナウイルス…。

もう、本当に勘弁してほしい。

次男を感染させてはいけないことはもちろんだけど
私自身も喘息があり、感染しないように気をつけなくてはならない。

それなのに、全く能天気な長女…
飲食店のアルバイトでこっちはヒヤヒヤしているっていうのに。

只今、家庭内別居でございますわよ。

朝昼晩の三食を部屋の前まで毎日運んでいる私‥めっちゃ偉くない?

後で請求してやろうと思う。


そんなこんなで精神的にも体力的にもダメージを受けている私…
ついに首筋を痛めてしまい、思うように動けない日が続いてたのだが

突然、長男が何も言われず食器洗いをしていたのさ。

もうね、雨とか雪とかじゃなく
槍が降るかと思ったわよ。

私のことを誰よりも使いたがる長男
箸すら取りに行かないあの長男が
あ・ら・い・も・の!!!

私が長女にイライラしていることに気づいての行動だとは思うが
少しでも家事を手伝ってもらえると嬉しいね。