ながーいながーい1週間
長かったー、、、


先々週末、なんとなく咳が出始めた次男。
風邪っぽい咳ではなく、いつものアレルギーからくる咳。
感染症でなければ発作になる確率は低いけれど
このアレルギー咳がまた厄介もので
痰をうまく吐き出せない次男は何度も何度も嗚咽してしまう…
そして、それを繰り返すとパニックになる…
だからもお、覚悟を決めて学校をまるまる1週間お休みさせることにした。
かといって、熱もなく元気な次男と家に引きこもってもストレスが溜まるだけ。
なので、計画的欠席の1日目は歯医者さんへ行くことにした。
最近、時々だけど歯痛を訴えていたので虫歯があるのかと思っていたけど
奥の永久歯が生えはじめてるらしく
でもまだ歯肉が被さっているため痛みを感じるらしい。
結果、どうすることもできないので以前と同様フッ素を塗って終了。
ま、虫歯でなかったから良かったのかな。
2日目と3日目は食料品や日用品の買い出しへ。
私一人なら短時間で済む買い物も
次男がお供だと時間もお金も倍にかかるというマイナスな特典、、、
で、4日目はバーバのおうちへ突撃訪問。
欲しい物とお小遣いをゲットして満足した次男。
そして5日目は、長男の授業参観へ。
普段、次男を連れてはあまり行かない
というか行きたくない私なんだけど
この日は体育の授業ということで、少しくらい騒がしくても大丈夫かなと連れて行くことにした。
5時間目の授業は、13時15分からと長男から聞いていたので
少し過ぎたくらいに行こうと20分に学校へ到着。
しかし、正門に着くと静かなはずの学校はたくさんの生徒がわちゃわちゃと掃除をしているではないか!
その場にいた先生に授業開始時間を聞くと13時50分からですとの返答が…
アノヤロウ!!と思いながら、私達は近くの図書館で時間を潰すことにした。
それから30分が経ち、ようやく授業が始まった。
長男のクラスは体育館でラグビーをしていて
運動大好きな次男は目をギラギラとしていた。
そこで体育の先生が「小学生なら一緒にやってみる?」と声をかけてくれたのだが
「小学生だけど、養護学校に通っていて‥日本語もあまり通じないので…」と私がやんわりとお断りすると
同級生のママ達に笑いながら「失礼だから~(次男に)」と言われた。
だってさ、次男の説明をいちいちするのも大変じゃない?
担任ならある程度知ってるけど
教科担任に「うちの子はてんかんがあって~、今は運動すると発作になって~、その発作が止まらないと~」ってさ、もう授業妨害になるじゃないのよ。
だからそう言っただけよ。
でもね、先生は気をつかって次男にボールを貸してくれたり
見学していた女の子が次男の相手をしてくれたりね
なんか“愛”を勝手に感じたわ。
パワーが有り余ってた次男もすごく嬉しそうで
帰り際、次男は一緒に遊んでくれたお姉ちゃんにありがとうございましたーと何度か言っていた。
翌日の6日目、東京のじじばばが遊びに来た。
次男は荷物を運ぶお手伝いをしたり、ばあちゃんとパズルをやったり落ち着いて過ごしていた。
お昼になり、長女のバイト先へご飯を食べに行った。
いつもは気が散って中々ご飯を食べようとしない次男だが
この日はパクパクと大好きなポテトを食べていた。
そして、その帰りに近くの公民館へ寄った。
ミニ鉄フェスみたいなイベントをやっていて、次男はミニ蒸気機関車に乗った。

何度も何度も私の方を見ながら手を振ったりして
なんだか可愛かった♥️
お休み7日目の日曜日
午前中に買い物へ行き、プチBBQをした。

暑い夏が終わり、やっと過ごしやすい季節になったかと思えば
あっという間に寒くなり、感染症の流行る時期に。
長い長い1週間だったけれど
思いの外、あまりイライラすることもなく次男との時間を過ごすことができた。
不運が重なっただけ…
次男、昨日は学校の遠足で大型公園へ行った。
お弁当は、からあげとぽてととー、えだまめとーはーとのたまごとリクエスト。
ご飯やパンはいらないと言うから、使い捨ての大きなお弁当箱にたくさんのおかずをつめた。
前日は気持ちが高ぶっていたのか、給食の時間にフラフラと立ち歩き先生に注意されたとか。
その事を、ポケットに手を入れて口をとんがらせながら
きょうねー せんせい おこられちゃったよー
と落ち込み気味に話してくるから、私はなんだかおかしくて笑ってしまった。
私は先生から前もって話を聞いていたのだけど
引き渡しの時も目線を落としてふて腐れた様子だった次男。
なんかもう、“成長じゃん”って感動だよね。
でもね、ふて腐れて元気のない次男を先生達は気にしてくれてたから
私が「業務スーパーにポテト見に行こうか」って言うと
一瞬でキラキラの笑顔に戻ってご機嫌さんになった次男を見て先生達も安心したようだった。
こういうところ、まだまだ幼くて可愛いよな。
で、業務スーパーで大好物のポテトをゲットし
次男は翌日の遠足を楽しみにしていた。
遠足当日の昨日、お天気は雲が主役だったけれど
七分丈のパンツと半袖に上着を羽織らせるようにした。
お弁当や水筒の他、クールリュックや保冷剤の予備も持たせて準備万端のつもりだった。
そして、いつもと同じ時間に学校へ送り私は家に戻った。
一昨年のように少し遠くから様子を見ることも考えたのだが
ここの公園へは何度も来ているし、学校行事でも2回目だから大丈夫だろうと思った。
そして何よりも、今は喘息の咳が辛すぎて数時間も外にいられる自信がなかった…。
それから1時間が過ぎ
そろそろ現地に着いて遊んでいる頃かと思っていたその時、私のスマホが鳴った。
登録のない携帯番号だったけれど、何となく学校からだと思いながら出た。
すると、やはり担任の先生からで
次男が発作になったとのことだった。
そして、一瞬はぐれてしまって発作時の始まりが見れていなかったとのこと。
先生は何度も謝ってくれたが、こればかりは仕方ない。
先生も故意にはぐれたわけではないだろうし。
というよりも、次男がパーっと勝手に走り出したのだと想像がつく。
家に帰ってから次男本人にも「発作の時、どうして1人だったの?」と聞いてみたら
「はやくあそびたかった」と返事が返ってきたのだ。
今回の遠足では、次男はマンツーマンで対応してもらうことになっていた他
現地までのバスも他のクラスメイトとは別になっていた。
広い敷地内をあまり歩かずに済むようにと色々な配慮をしてもらっていたのだ。
ただ、予定していた通りにできなかったこともあり(施設側の関係で)
少し長く歩いた後の、興奮とダッシュで発作になったのだと思う。
私が迎えに行った時は、少しゆっくりなペースではあったけれど会話もできていて
私が到着するまでの間、少し遊んでいたと言っていたから安心した。
帰りの車内では頭痛を訴えて眠ってしまったけれど
目を覚ましてからは現地で食べれなかったお弁当をペロリと完食したから大丈夫だろう。
その後、再び担任の先生から電話がかかってきて
色々と謝ってくれたけれど、私は少しも責めるつもりはない。
いつもいつも最善を尽くしてくれているし
今回も次男が言うことを聞かずに起こってしまったことだから仕方ない。
階段や高い所からの転落などではなくて良かったと思うくらいだ。
この先も、校外での行事はたくさんあると思うが
まだまだ色々な問題があるだろうな。
また一つ大きくなりました
10月24日
次男、めでたく9歳になりました!!
10日くらいまでは「24日は次男の誕生日!」としっかり覚えていて
誕生日プレゼントも注文していたんだけど…
次男の誕生日が近づくにつれ、私の頭はすっからかんに、、、
誕生日ケーキも予約していなくて
はてさてどうしましょう‥
と、やっぱりいつものケーキ屋さんへお願いをすることに。
最低でも2日前に予約をしなければならないのだけど
我が家はだいたい前日か当日になってしまう…
それでも、嫌な顔ひとつ見せずに受けてくれるケーキ屋さん。
人も良くて、味も良くて
いつも本当に助かっています。
そんな素敵なケーキ屋さんにお願いしたバースデーケーキはこちら。

仮面ライダーゼロワンと悩んだけど
私がディズニー好きだからフォーキーにしてもらった♥️
次男、このケーキを見た時めちゃめちゃ喜んでて
それを見ているこっちまで嬉しくなったわ。
コンビニのケーキにしなくてよかった‥笑
そしてそして、注文していた誕生日プレゼントが全く届く気配がなくて
前日、急いで別の物を探しに色々なお店をはしごしたわよ。
本命のプレゼントがあることも考えて
代用のプレゼントは実用的な物にしようと思い
箸とかスプーン、靴下やエプロン、ハンカチなどにした。
初めは気に入ってくれるか心配だったけど
思いの外、結構喜んでくれたからホッとした。
次男は前日から、夕飯は「からあげとぽてとー!!」と言っていて
思わず「いつもの夕飯と同じじゃーん」って応えちゃったけど
リクエスト通り、からあげとポテトはしっかりと作り
大人用にローストビーフやエビマヨサラダなども用意することにした。
この9歳という年齢を迎えるまでには、本当に本当にたくさんのことがあって
きっと、これからもまだまだ色々なことがあるのだろうなぁと思う。
だけど、その一つ一つを乗り越えながら
また一歩前へと進めていけたらと願っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。