象のブログ序文
こんにちは皆さん!
僕はPRODUCER業をしています。
色々な分野(POP MUSIC、空間プロデュース、ミュージカル、イヴェント、ファッション関係、写真関係等々)のPRODUCEをやってきました。
自分でもなにをやってきたか憶えていない有様です。
業界に入って、今年で50年( 半世紀)です。
興味の有る方は「Wikipedia」でチェックしてみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B7%BB%E8%B1%A1%E9%83%8E
最近KENちゃんという音楽を生業としている好青年に出会いました。
レコード会社が冬の時代にあり、CDが売れず青息吐息の有様で完全に業界構造
不況の現在にけなげに音楽に取り組んでいる青年です。
きっと、本当に音楽が好きなのでしょう。
かく言う僕も最近の仕事は「レコードプロデュース」が中心です。
KENちゃんは20年間のブランクのあと、69歳でいきなりJ-POPを創り、HITまでしちゃうことが不思議に思ったみたいです。
ちなみにそのHIT 曲とは青山テルマ x Souljaの「そばにいるね」です。
これは1000万ダウンロードという日本新記録で、英国ギネスブックという「何でも世界一記録本」から正式認定書が来ちゃいました。
そのKENちゃんが家に遊びに来たり、所々手伝いをしてくれたりの時間を過ごすうち僕のハチャメチャ人生話しにいたく興味を持ってくれたらしく、、、
「象郎さん、ブログやりましょうよ!」
「ブログってな~に?」
「ブログ知らないんですか?
Web上のLogで略してBlog(ブログ)なんですが、要するに象郎さんの記録をインターネット上に残しておく、という作業なんです。
紙の本は売り切れたり出版社の都合で絶版になったりしますが、ブログは永遠に残りますよ。」
「でもそんなの毎日書くなんて面倒くせーことやってられねーよ。」
「別に毎日書かなくてもいいですし、象郎さんが書かなくても、しゃべってくれれば僕が書きますよ。」
「そんなのアリなの?」
「アリですよ ! テーマはPRODUCERとはなんだ!これで行きましょう!」
「へ~それを誰が読むの?」
「日本中の清く正しい老若男女の方々です。」
「オレ、ぜんぜん清く正しくないんだけど?」
「そこが面白いところで僕だけが聞いてるんじゃもったいないですよ。」
「じゃあブログはなんの役に立つんだい?」
「象郎さんの仕事のプロモーションになるし、言いたいことを世間に言いまくれるんです。」
「ん~~~ん・・・ん」
「めずらしく歯切れが悪いですね、いつも後世のためになんかやらなくちゃと言ってたじゃないですか!」
「それで“こうせい!”ということ?」
「まぁそうですね、そのブログが日本の皆様の福利“こうせい”になればと思うんですけどね。」
あくまでCOOLに押して来るKEN ちゃんのペースにはまっていつの間にか始める事になってしまった次第です。
それでまず序文が要る、ということでこれを書かされました。
これは読む人に向かって書いているもので、私的な日記とは言えない代物です。
なんかヘンだな~と正直思ってます。
太平洋戦争(第2次世界大戦)で日本はあっけなく負けて、
御陰で戦後育ちの今の日本人は日本史でも初めてと言って良い平和で豊かな時代に暮らしてます。
だけどその認識が欠落していて、人々は物質主義に毒され政治は地球的視点などまるでない利己的ドメスティックな三文政治に退廃し、教育も各論ばかりで人生のVISION などそっちのけ、殆どの若者達は「日本の常識は世界の非常識」であることに気が付いてません。
このブログは僕の感じる現代の偽善利己的高度管理社会では、過激だな~と思う人が沢山いるでしょう。
でも後世の清く正しい人たちへの「反面教師」たわごととして今日からおっ始めます。
THE SHOW IS STARTING ! LET'S 69'n ROLL !!
川添象郎
2010年JULY, 15