川添象郎オフィシャルブログ -129ページ目

川添象郎・この野郎問題 “トイレがない!?”

先日(7月26日)、渋谷のApple Storeに行った。

仕事のパートナーである近藤君のMacBookが具合が悪いとい
うので、NHKでの打ち合せのあと、猛暑の中を歩いて行った。

熱中症にかかってはたまらないと思い、
水分をたくさん採っていた。



Apple Storeに着くと、店内は人がいっぱいで、
近藤君はかなり待たされていた。
僕は年なので猛烈な尿意を催した。


そこで、Apple Storeの店員さんに


「トイレはどこですか?」


と尋ねたところ、


「この店にお客様用のトイレはありません」


と、自信に満ちた顔でキッパリ言われた。



「え?こんなカッコいいインテリアで、
しかもスペースも充分ある店なのに何でトイレがないの?」

と聞き返したら、


「当店にはそのようなものはないのです。
お客様には最寄りのお店でトイレを見つけてくださるようご案内してます。」

と言われた。


「それはいくらなんでも不親切じゃない?

だって、
こんな新式のPCを買ったり修理したりするお客はかなり時間がかかることなんだから、
トイレに行きたくなる客も多数いるはずでしょ?
ところで、
STAFFのキミたちはトイレはどういう風にしてるの?」

と聞き返すと、


「STAFFのトイレはありますが、
お客様用のものはありません。」

と。




その言葉を聞いた瞬間、ボクはぶち切れた。


第一に、
ウルトラモダンのインテリアでカッコいい店を創って何ゆえに客に使わせるトイレがないのだろう。

第二に、STAFFのトイレを作るのならば、
STAFFよりも大切にしなければならないお客様におしっこを(または、う◯こを)我慢させるとは何事であるか。

第三に、「最寄りの店をご案内しております」ということは、
その最寄りの店からの承諾を得ているのか。(恐らく、得ていないハズだ)

でないとすると、
無断で他人のトイレを使わせているということになるではないか。
果たして、それらの店のトイレの掃除はApple StoreのSTAFFがやっているのか。
(勿論、そんなことをやっているとはとても思えない。)


怒りが心頭に発した僕は、


「あ、そう。僕はご覧の通りの年寄りだし、
熱中症防止のために水分をたくさん飲んで
膀胱が破裂寸前状態だから、ここで漏らしちゃうよ?
いや、間違いなく漏れちゃうね。」

と言ったら、


「それは困ります」


と。


そこで僕はついに、


「、、、ここの責任者を出しやがれ!この野郎!」


と叫んでしまったのである。




流石にアワを食って、その店員はすぐ店長“代理”を呼んできた。


その店長“代理”に僕の緊迫状態を伝えると、


「とりあえずSTAFFのトイレをお使いください」


ということで、ひとまず無事に用を足すことができた。




その店長“代理”に、


「何で、こんなカッコつけた、
スペースも充分にあるとしか思えない店に、
お客様用のトイレぐらい用意しておかないんだ。」

と尋ねると、


「実は、他のお客様からも度々そういうリクエストがあったので、

本社に何度もトイレ設置を頼んでるのですが、
一向に設置してくれないのが現状です。」

ということであった。



Apple Store関係重役一同の皆様、
さっさとお客様用のトイレをつけなさい!

・・・でないと次回あの店に行った時は、
僕は確実に売り場の中で漏らしちゃうよ!



実は、全く同じケースが新宿マルイ前のauショップでも、
約二年前にあってモメた。

昨年はNTT docomo麻布支店でもそういうことがあった。




この野郎度 ★★★☆☆