満員御礼 簡単 護身術教室(開祖忌法要と宗道臣デー) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

5月最後の土曜日に、

1980年5月12日に遷化された、少林寺拳法の創始者、宗道臣先生(開祖)を偲ぶ、開祖忌法要を執り行い、

開祖の志を、地域社会に向けて、実践・発信する

「宗道臣デー」の一環として、「簡単 護身術教室」を開催しました。

 

 

我孫子道院では、毎年5月に「少林寺拳法体験教室」もしくは「護身術教室」を実施してきましたが、コロナ禍の問題があったので、

道院主催では3年ぶりの道場開放行事(護身術教室)となりました。

 

この日、午前中はまず拳士だけで集まって開祖忌法要。

 

そして午後から「簡単 護身術教室」

今回は24名もの申込があり、

3組の親子をはじめ、若い女性の方もたくさん受講され、

とても活気のある護身術教室となりました~

 

↑各種“手解き”の実習と、“手解き”後にダッシュで避難するところまで!

 

 

現代人は、護身とともに「護心」も重要ということで、

座禅と呼吸法による、マインドフルネス的要素や、
第六感を磨くプログラムなども実施。

最後は少林寺拳法の組演武を披露して締めくくりました。

 

1時間半のワークのあと、

質疑応答の時間も設けたところ、

皆さん残ってくださって、ワタシ(道院長)や指導をアシストしてくれた道院の拳士たちに、熱心なご質問もいただいて、
「護身術って面白い」
「思ったよりすぐにできることってあるんですね」
「もっと学んでみたい」

「定期的に開催してほしい」

「普段の稽古日に、また体験させてください」

といったポジティブなご意見も多数聞くことが出来ました。

 

好評だったので、春と秋、年に2回ほど開催していくつもりですが、

4~5名以上のグループでリクエストがあれば、

ご希望の日程での開催も相談に応じます!?

 

というわけで、とても盛会に終わった今回の「護身術教室」、

参加者の皆さん、熱心に受講してくださって、ありがとうございました。

 

また、準備から、当日のアシストまで、力を貸してくれた門下生各位にも感謝します。

 

合掌

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109