11月21日(日)、
市内で『子どもたちが、遊びながら楽しんで学ぶ場』をテーマに、
体験型イベントを企画しているcafe スコラさんの主宰で、
「おやこで護身術体験」
を開催しました。
このところちょっと物騒な事件が続いたこともあり、
当日は11家族34名ものご参加が!
護身術というのは、護身「技」ではないので、
心構えや発想こそが肝心。
今回も少林寺拳法の具体的な技法(法形)を教えるのではなく、
シンプルで納得しやすく、その場で体感してもらえる内容を厳選してレクチャーさせていただきました。
内容としては
①挨拶と発声練習
(挨拶は立派な護身術! そしていざというとき大きな声を出す練習)
②まず“触らせない” (間合の切り方。護身間合を知ろう)
③当身の基礎(目打・金的蹴・脛蹴など)
④掴まれたときの逃れ方(手解き)
⑤持っているものを何でも使う(身近なものの使い方)
⑥第六感を磨く練習(感じたら動く → 「感動」)
といったプログラムです。
皆さんとっても熱心で、こちらもついつい熱が入り、
予定の1時間を少々オーバーしてしまいましたが(汗)、
おかげさまでなかなか好評だったそうです。
なかには、「帰宅後、お父さんに習った事を披露(復習)しまた」という
母子の参加者もいらっしゃったとのこと!
何か持って帰れるもの、お役に立てたことがあったとすればうれしい限りであります。
また、こうしたご縁をいただけたことで、「少林寺拳法」という名前を知り、「ここに道院があるんだ」と知ってもらえることができたのならなによりです。
我孫子道院は、地域に開かれた真の布教の場を目指しておりますので、今後も道場開放の機会を増やし、地元の方々と交流する機会を増やしていければと思っております。
同時に、「護身術体験」「護身術教室」も定期的に開催したいと考えておりますし、リクエストがあれば出張護身術教室などにも対応して行きますので、興味のある方、グループがあればご一報ください。
そして、今回このようなお話しをいただきました「cafeスコラ」さんに、
心から感謝いたします。
参加者の皆さんもどうもありがとうございました。
これも何かのご縁ですので、ぜひ一度、普段の稽古の様子も見学にいらしてください。
お待ちしております。
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109』