個別稽古実施中!? | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

10日後の千葉県大会を控え、

少年部と中学生の拳士がたちが、このところ大会に向けて、熱心に練習しています


ワタシは、稽古(修行)と、練習は区別していて、

(違いが分かりますか? 答えは下掲)

普段は稽古を重視しているのですが、大会前だけ期間限定で、演武練習に力を入れています


でも、今回は大会出場者が多いので(10組20名)で、普段の修練時間の中では、なかなか肌理の細かい指導ができないのが悩みでして……


そこで、6月の土曜日は、午前9時30分からの通常稽古前に1時間ほど、

個別の指導時間を設けることにいたしました


原則、1日3組限定、

それでも1組(2名)あたり、わずか20分だけですが、マンツーマン(?)の集中指導で、拳士の熱意にこたえられたら、と思っております

6月1日が第1回で、あとは今週15日と、大会前日の22日にも行います


本番までに、まだまだ、伸びてくれると思いますが、

大会当日は、気負い過ぎずに、伸び伸びと、されどワザは正確に演武してくれれば、満足です

(そもそも、武道とは他人と比較するものではないものですし……)


みんな、ベストを尽くそうね~


※千葉県大会は、6月23日(日)10時~、船橋市習志野台の船橋アリーナで行われます

入場はもちろん無料ですので、少林寺拳法に興味関心がおありの方、拳士と法縁のある方は、どうぞ会場まで足をお運びください



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

演武練習を始めたころの拳士たち

さて? 何の技の最中でしょう(笑)


※先ほどの問いの答え

練習=大会なり、試験なり、目標、日程、ゴールが明確なもの

言い換えれば、「ここまでやれば、OK」といえる類のもの


それに対し、

稽古・修行は、どこまでも積み上げていくもの

というのが、ワタシの解釈です



本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105