合宿の最後は流水蹴ではなく、流水麺(夏季合宿2日目) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

・8月4日(土) 合宿2日目


合宿2日目は、朝6時の起床でスタート!


前の晩、少年部の拳士も「時計の針が合掌」(つまり午前0時)するまでコソコソ、ヒソヒソ、モゾモゾしていて、一般部の学生拳士はおそらく午前2時ごろまではワイワイやっていたようなので、みんなちゃんと起きられるかが心配でしたが、今年はなんと打棒一発(←鎮魂行と同じ要領)で、みんな目を覚ましてくれました!!



打棒直後の拳士たち……

(柔法マットが重宝しています)

例年、なかなか目覚めてくれないのですが、今年はわりとレスポンスが良好!?

これもひとつの進歩と成長でしょう(きっと)


起きたら、洗顔、身支度を行って、朝食づくり

朝のメニューは、ご飯とトン汁と納豆と海苔



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

ご飯は三升炊きました

トン汁は、各自大さじ2杯ずつ持ち寄った味噌を混ぜて、合わせ味噌にして味付け

どちらも少々あまりましたが、ご飯はおにぎりにして保存、トン汁も昼食時に並べたら完売しました


朝食後は、合宿初日の疲れを抜くために、“整法”入門

予定では整法のあと、「少林寺拳法 開祖生誕100年記念 志」のDVDを鑑賞する予定でしたが、朝食の食器洗いに手間取ってしまったために、時間切れで割愛……(涙)


9時半から鎮魂行をやって、そのあと12時まではみっちり(?)稽古


終盤に、合宿中に練習した少年部白帯オールスターズによる天地兼第一系と、錬成大会出場者の演武披露を行って、その講評と、合宿のテーマだった「自己確立」「自他共楽」を各自がどこまで達成できたか確認し合って稽古終了



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法





あとはお待ちかねの「流しそうめん」


身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法


ここからは拳士の保護者や家族、友人らも加わり、さらに大勢でにぎやかに


飲み物やフルーツ、唐揚げなどのおかず類の差し入れもいただき、みんなで美味しくいただきました

みんな真夏の屋外なのに、驚くほど食欲旺盛で、たっぷり用意したはずのそうめんもすべて完食!

(朝作ったおにぎりも、味噌おにぎりにして出したら、こちらも完食)

仲間が集まり、外で食べる食事は、格別ですね

ワタシもこの日だけで、一年分のそうめんを食べました(笑)


片付けも、疲れているにもかかわらず、一般部の拳士たちがてきぱきとこなしてくれて助かりました

(合掌)



身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

夏はまだまだ続きますが、

この合宿が拳士のいい夏の思い出になり、今後の修行意欲の高揚と、拳士同士の結束強化につながることを祈っております


拳士の皆さん、お疲れ様でした

そしてご協力いただいた保護者、子の神大黒天、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます



本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』