「これから君たちは指導者の道を歩み始める――」。私は入門者に、最初にそう法話をします。
「そのためには、まず強くなければいけない。いくら正義感が強くても、力の伴わない正義は無力です」と言って、少林寺拳法で自分の身を守り、かつ人も助けられる強さを身につけることの大切さを説きます。
(中略)
では、自信や勇気はどうやったら身に付くのか。そのために開祖宗道臣が編み出したのが少林寺拳法です。
これは少林寺拳法公式サイトに掲載されていた、金剛禅総本山少林寺の浦田武尚代表の「自信と勇気は育てるもの 」というメッセージの一部です
「まず強くならなければいけない」
なんと力強いメッセージでしょう
ただし、ここでいう「強さ」とは、相手を倒す強さではなく、頼れる自分、生きる力のことであり、うぬぼれでない自信(これが本当の強さ)を持つことです
では、その自信はどうすればえられるようになるのか?
それは少林寺拳法の技法を身につけ、最低限、素手であっても自分の身を護れる自信を養うのが、一番の近道といえる
いざというとき、身体を張って、なんとか切り抜けられるという自信と勇気は、本を読んでも、話を聞いてもなかなか得られるものではない
やはり身体の鍛錬を通じて、身につけていく以外、なかなか有効な手立てはない
その点、少林寺拳法の技法は、科目表にしたがって正しく修行すれば、老若男女、誰でも習得できるようになっているので、理想的な身体鍛錬法といえるだろう
とはいえ、同じように熱心に修行したとしても、その上達スピードに個人差があるのは否めない
でも、例えかなり不器用な人でも、数と時間をかければ、必ずできるようになり、特殊な才能を持った、ごく一部の人にしかできない技というのは、ワタシの知る限り少林寺拳法にはないはずだ
ゆえに、開祖のおっしゃるとおり
「強い、弱い、上手だ下手だといってみても、一生懸命やっている者が落ちこぼれていくようではいかん。何とかして皆で引き上げていかなければいかん」のであり、それでこそ人間完成の行になり得るのだ
「人、十度、我、百度」 努力と根気のみが凡人を非凡にする唯一の道……
まずは強くなりましょう
そして自分だけでなく、周りの人々の幸せを考えて行動できるようになろうではありませんか
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』