”ウイスキーの謎” ― キーワードは、「時間」と「熟成」 | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

 

 

ウイスキーは、2回以上蒸留して、ミドルカットしたもの(ニューポット)を樽に詰めて、3年以上、長いものでは、10年、20年、あるいはそれ以上貯蔵します。

しかし、人にできることはとりあえずは樽詰めまでで、
入れた後は、自然に任せるしかありません。

そして時は流れ、樽の中で、
ウイスキーはおいしくなっていきます。


ウイスキー 熟成


静かに、ひそやかに、ゆっくりと熟成していくのです。

樽の中の原酒は、年々、少しづつ減っていきます。

それを“天使の分け前(Angel's Share)”ということは、以前紹介しましたが、
熟成樽の中では、なにが起こっているのか。
熟成がどうして起こるのかは、今の科学をもってしても、謎だそうです。

しかし、成分分析すれば、
天使たちが分け前をただもらっているだけではなく、代わりに何かを置いてくのかもしれないということはわかります。

NHK『現代のマッサンたち ~ 知られざるウイスキーの世界』では、
スコットランドにある、タットロック&トムソン科学研究所というところへ取材にいきました。

ここで、1915年に、スコッチウイスキーが定義の一つとして、最低3年の熟成期間を定めたことを受けて、
3年経つと、何が変わるのかを調べました。

比較のため、当ブログでも紹介したジム マッキュワンに依頼して、同じ大きさの樫のバーボン樽で、
3年、5年、10年と熟成させたものを提出してもらい、それぞれを比べました。

すると、原酒にはなかった樫樽のエキスが、増えていることがわかりました。

中でもエグラ酸は多く、草や木の香り成分で、樽材に含まれてます。

ほかにも多くの成分が検出されていますが、そのほとんどが、年を経るごとに増えていきます。

調査した研究所の博士は、含有量は少ないが、2つの成分が重要だといいます。

バニリンとバニリン酸です。

これは香りの成分で、バーボンに特に関係がある化合物で、バーボン樽にすべて含まれているといいます。

そして、スコッチウイスキーの熟成には、非常に重要ということでした。

スコッチウイスキーの天使は、分け前として受け取ったもの代わりに、
そっと、様々な香味成分を、置き土産として残していったわけです。

バーボン樽由来の甘さといっても、砂糖のような主張の強い甘さではなく、
海の近くいったとき、微風にのってほのかに香ってくる磯の香りのような、ほんのりと、かすかに感じられる甘さで、
アル中ル氏がデイリーウイスキーとして愛飲している、ザ・スランジバーウイスキーにもあるものです。

以前投稿した『コスパがよくて、うまいウィスキー「ザ・スランジバーウイスキー」』も見てください。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○ ● ○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.

全国の隠れた"うまい"に出会えるサイト
日本各地の隠れたうまいものを発掘して紹介する、お取り寄せグルメ専門の通販サイトです。
まだ知られていない隠れた美味(びみ)がいっぱい!
地元でしか食べられなかったご当地グルメや隠れたうまいもの、珍味。
生産者の農家さんや漁業者からの採れたてで、フレッシュな食品、食材が満載です。

 

隠れたぐる