日本酒のヌーヴェルヴァーグ;クラフトサケ(クラフト日本酒) | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

 

 

「クラフトサケブリュワリー協会」というものができて、
若き蔵人たちが、クラフト日本酒造りを競い合い、
新たな地平線を見いだそうと研鑽を重ねています。



テレ東の「日経モーニングプラスFT」によると、
現在の日本酒の出荷量は、1973年から比べると、3割以下にまで落ちているそうです。

若者のお酒離れや、ビール、ワイン、ウイスキーなど、お酒の種類や嗜好が多様化するなど、
減った原因はいろいろあるようですが、
番組によると、日本酒の出荷量は減ってるのに、出荷額は増えているといいます。

つまり、単価が上がっているということです。

大吟醸酒や純米吟醸酒など、造りこんだピュアーでおいしいお酒なども増えて、
価格もそれなりに高価なものも出回ってきていますが、
まだまだ安くておいしいお酒、大衆の味方という地位を返上してもらっては困ります。

ただ、数字的には、量より質への転換期にあるのかもしれないということでした。

そして、日本酒のトレンドの新たな変化の一翼を担うのが、クラフトサケということのようです。

 

 


クラフトビールやクラフトウイスキー、クラフトジンなど、
お酒の業界では、クラフトという言葉が最近目に付くようになりましたが、
ビールやウイスキーと違うのは、
クラフト日本酒とクラフトサケは、正確には異なるということです。

クラフト日本酒なら、職人技(クラフトマンシップ)を駆使したこだわりぬいた日本酒ということになりますが、
クラフトサケ(酒)が日本酒と呼べないことは、前回も紹介しています。

しかし、造り方は日本酒のそれを踏襲した、いわば日本酒のヴァリアントです。

別ないい方をすればどぶろくなんですが、
どぶろくの田舎のオヤジ酒というイメージとは離れた、
ソフィストケーディドされた、ライトでカジュアルで、
風味も、ビール風やスパイスを利かしたものなど、今風の好みにマッチしたものが多くなっています。

リピーターも多いらしく、量産しているわけではないの、すぐ完売してしまうそうです。

(日本)酒も、個性で楽しむ時代が到来したのかもしれません。

クラフトサケの先駆者の一つに「WAKAZE」があります。

WAKAZEのどぶろくは、「高温白麹酛」で無添加造り。
に紹介していますし、
より詳しくは、『WAKAZE(クラフトサケ)』を見てください。

クラフトサケ