馬と共に過ごした夏。8月の振り返り。/バジガク・馬の学校 | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

 

8月も、明日でいよいよ終了となります。
残り1日ありますが、今日はひと足早く、

8月の振り返りをしてまいります!

今年の8月も、まだまだ厳しい暑さが続きました。
7月に引き続き「
夏時間」でスケジュールを組み

涼しい時間帯にレッスンを進めてきました。
早朝レッスンの様子は、とても清々しい雰囲気でしたよ。

 

また、8月は台風もやってきました。
暴風雨の中での馬のケアを学ぶ貴重な機会となり

生徒たちにとっては一つの経験になったと思います。


厩舎では、馬たちのシャワーシーンも多く見られました🚿


さらに、スイカの差し入れもいただき

夏らしいひとときを過ごしました。
馬たちもとても嬉しそうにしていましたよ🍉


8月は騎手受験特別合宿を実施しました。
3日間にわたり、試験に向けたトレーニングや対策を行いました。


その中では、美浦トレーニングセンター・ターフプラザにも訪問。


そして迎えた8月13日のJRA騎手課程試験当日――
騎手コースの生徒たちは、それぞれ全力を尽くしました。

 


また、東関東馬事高等学院の体験合宿も開催!
3泊4日の学校生活を通じて

馬と共に過ごす毎日を体験していただきました。


さらに、8月は、

JRA競馬学校厩務員課程に合格した生徒を対象とした

スクーリングも行われました。

高校単位を取得するための、

明蓬館高等学校の先生との対面指導・授業となります。

新鮮な気持ちで、高校の授業を受けてきました。



本校のスクーリングは10月27日~31日にかけても実施予定です。
参加を控えている生徒のみなさん、一緒に頑張っていきましょうね💪

こうして振り返ると、8月も盛りだくさん!
毎日いろいろな出来事があったバジガクでした✨
8月は明日も残っていますので、そちらもぜひチェックしてください。

今日もブログを閲覧いただきありがとうございました。

 

 

 

高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!

令和7年度:5名合格!!!

令和6年度、2名合格

令和5年度:受験者5名中、5名合格

令和4年度:受験者6名中、6名合格

令和3年度:受験者5名中、1名合格

令和2年度:受験者8名中、6名合格

平成31年度:受験者6名中、5名合格

平成30年度:受験者6名中、3名合格

平成29年度:受験者3名中、3名合格

 (東関東馬事高等学院・専門学院を含む)

 

学校案内・資料請求フォーム

令和84月生 新規募集中

新規入学 定員30名限定

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ

 学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

 【東関東馬事高等学院

 2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験

一次試験合格!

東関東馬事高等学院 1名

東関東ジュニアホースクラブ 1名

 

ホームページはコチラ!

 

東関東馬事専門学院

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。

在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)

 

 

関西・関東からも入学可能な馬の学校

 

 

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします