七夕に夏フェス!明日は東関東馬事一大イベントです!!! | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

昨日は長袖が必要な気候でしたが
今日は、気温上昇してました~

あち~~~ase

気温の寒暖差

半端ないですね・・・。

休馬日で放牧に出ている

フィロゾフィーオも

動きがにぶってます・・・∑(゚Д゚)!

こうなってる馬は

バジガク名物

草で釣る・・・!

うん、釣れてる釣れてる!

少しだけだけど、運動できました!

馬の健康のためでもある

休馬日!

生徒達も工夫して過ごします!

さてさて、休馬日の東関東馬事といえば

午後は、施設管理をして過ごすことが

多い東関東馬事!


本日も、馬場にて

コース設置を行っていましたよ~!

リバプール(障害飛越のときの障害)をもって~

コースデザイナーから

受け取った紙を元に

コースを設置していきますが・・・

このコース

様子がおかしいぞ!!!!

コースに障害だけでなく机まで
設置されている( ̄□ ̄;)!!!

というのも、これは

東関東馬事にて行われる競技会のための

コース設置ではなく

明日の夏フェスのための

馬場設置!!!!!!!!

いよいよ明日7月7日は

東関東馬事高等学院

東関東馬事専門学院の

年間最大イベント

SUMMER 

FESTIVAL 

2016

が行われるんです!!!!

馬と一緒に楽しめる

運動会部門!!

夜はBBQ大会!!

そして、班ごとの出し物部門!

夏に楽しめる全てのことを

ぎゅっと詰め込んだような

お祭りなんですよ~ヾ(°▽°)ノ


出し物について最後まで策を練る生徒達

とても気になる姿をしていますが

これが何なのは

明日になってからのお楽しみ!!

さて!!

7月7日に控えているイベント

夏フェスだけではありません!!!!


 


全国的に有名な
あのイベントですよ~~

という事で

あのイベントに欠かせない

重要なアレを採りにGO

そしてみんなで吟味して
1本決めました!

今年の七夕は

この竹に決まり!!!!!!

そう!今年も七夕がやってくるんですね~tanabata


みんなの願い事を書く為に

立派な竹を採ってきた騎手生!

設置できたら・・・

後は、思いのたけを

短冊にぶつけるだけ!!!

「必ず競馬学校に合格できますように」

書いたマサチカくん!!

その願いがかないますように!!!

みんなの願い事を書いた短冊は

先ほどの立派な竹に飾ります!!!!

みんなの願い事が

叶いますように!!!!!


さて、7月7日!晴れるのでしょうか!

夏フェスも控えているので

是非、晴れてほしいところ・・・!

みんなで天の川見られるといいですね~


そんな七夕を前に

東関東馬事からは

エレガンテが

競馬場に出発しました!

競馬場での活躍を

期待し、送り出します!

がんばってね!エレガンテ!!

そして、入れ替えで帰ってきたのは

バジガクカラッツ!

騎手生セイシローが曳いて出しました!

お帰えり~カラッツ!

しばしの休養を楽しんでもらいましょう!

ゆっくり休んで

次回の出走まで温存です!


さてさて、今日のブログもここらへんで

締めたいと思いますが・・・


今日は専門学院生生徒ブログの日!!!!

本日の担当は・・・

東関東馬事専門学院の

ムードメーカー

ナカノくん!

是非是非ご覧になってくださいね!

東関東馬事専門学院ブログ


さて!明日はいよいよ

夏フェス!!!


どんな1日になるのでしょうか・・・!!!

ブログ担当として、

逃すことなくお伝えしていきたいと思います!!


1日に数回更新する予定なので

是非是非、チェックしてみてくださいね!


本日も、ご覧頂きありがとうございました!





本気で騎手になりたい
中学3年生必見!!
騎手試験(一次通過)
合格保証の受験合宿を
実施します!!!!

詳しくはコチラ から!!



↓こちらから
バジガク競走馬情報
随時更新中↓

1
 




全国高校生馬術選手権大会 参加者募集中!
↓
6


 馬業界関係者の皆さまへ
求人依頼の受付は
下記ホームページをご覧ください

求人依頼フォーム


↑コチラの詳細は・・・
こちらをクリック!!

コチラ から!!

騎手生達のブログはコチラ から♪



馬の仕事に就きたいなら


東関東ジュニアホースクラブブログ

コチラ をクリック

資料請求・体験説明会については
詳しくはホームページをご参照ください


資料請求はこちらからクリック
↓ピンク





資料請求・体験説明会は
電話でも、受け付けています!
でんわ043-445-0577
質問なども受け付けていますので、
お気軽にお電話ください