かかとで歩く虫に惚れろ! ~KAKATO WALKER社設立~ | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





1年程前、昆虫学の講義でのこと。



2002年に、
88年ぶりの新種、
それも新目として発見された マントファスマ という昆虫が紹介されました。
(目=グループ:多肉植物でいうベンケイソウ科のさらに上位のまとまり)









私はあまり昆虫には詳しくないので、
新種!と言われてもピンとこなかったのですが、

そんな私ですら、
惹きつけられる形と
驚くべき特徴を持っていました。









それは・・・




かかとで歩く・・・(((( ;°Д°))))

和名はそのまま カカトアルキ!!!









授業中にも関わらず吹きだしてしまう面白さ。
先生が用意したカカトアルキの画像に
目を奪われるばかり。




しかしその隣で、

目だけじゃなく、身も心も奪われそうになっている人が!!





園芸部副部長、
虫好きの乙女つばさこ。氏!


先生にカカトアルキ画像を2人分コピーさせてもらい、
一枚はつばさこ。氏の部屋に、
もう一枚は、
いつかカカトアルキの絵を描いてあげるということで、
私の部屋に。









そして時は流れ・・・

約束を果たしていないことに焦る怠惰な女と、
いつのまにか迫っていたつばさこ。氏の誕生日。

彼女がしてくれたような
素敵なサプライズは浮かばない(((( ;°Д°))))











いや、今の私にはこれができる!!!!ヽ(`Д´)ノ




はんこで希少なカカトアルキを量産してくだされ!







と、思いを込めながら作っていたら、
カカトアルキの虜になっている私がいました。








そして・・・





KAKATO  WALKER 社を設立してしまったのです!(笑)



カカトアルキの英名は heel walkers。
しかし、社名はできるだけ
分かりやすく、覚えやすく、受けやすい・・・つまりキャッチ―な感じで!

そして、
「歩く」イメージをいかにシンプルに伝えるか。
(上向きの矢印は不要だったかもしれない)


その製品の第一弾が、紙袋!!







と、まぁ訳の分からん事に頭をつかいましたが・・・(;^_^A




つばさこ。氏の反応を見るまでもなく、 自分でも納得の出来( ̄▽+ ̄*)


あげる側なのに謎の満足感。
もちろん喜んでくれましたよ!( ̄▽+ ̄*)


(実はアブラムシ紙袋も考えていた。
紙袋に園芸部員からのプレゼントを詰めて置いといたら
サプライズになるかなぁ~なんて。)








偶然か、必然か、
愛する多肉植物の聖地
「ナマクワランド」に生息するカカトアルキ、

ファンを一人でも多く増やすべく、しょもももは立ちあがった!!!








と、締めくくりつつ、
つばさこ。氏へ改めて・・・




お誕生日おめでとうございました
(*^▽^*)










◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」


>蜜柑さん
>マー君さん
>シュシュぶぅ師匠!!
>たくやさん
>あんさらさん
>どろどろさん
>ふゅう♥さん
>ユパさま
>つばさこ。氏




皆さんこんにちは!!
アロマティカスのお花、大反響ですねo(^▽^)o
可憐なお花を見ると,

ドキン:*:・(*゜▽゜*)☆・:*:
と、なりますね!
(乙女アピール!!)



やはり・・・レアもの。
開花条件まで解明できていたら良かったのですが、
今のところは見れただけでも良しとしましょう^^

え、マー君さん、
花も良い香り?・・・
って、ああああ
花が小さすぎて花の香りを楽しむなんて発想はありませんでした(;´Д`)ノ
あれっ、
サルコステムモイデスは香りしましたっけ?


温室内に無数にあるアロマティカスが、
全く開花しない所を見ると、
温室では駄目なのでしょう。
一体次に見れるのはいつになることやら・・・
皆さんの開花報告も待ってまーす!!

ま、葉っぱが十分魅力的だから良いのですが^^



どろどろさん、
良ければこちらの記事を。


アロマティカス×400

アロマティカスの繁殖力に驚愕すること間違いなし!!!
アロマティカスが近場で見当たらなかったら、
いつでも声かけてください(笑)









ではでは、今日はこの辺で!!