尿路閉塞 | 30代2人の娘をもつ短気な母のブログ

30代2人の娘をもつ短気な母のブログ

日々の出来事について書いてます。
過去にはベビ待ち、モルモット、結核、ハムスターについて。
現在は2人の娘と、フェレット、全く話の通じない旦那の話を主に書いてます。

旦那、義家族大嫌いで、よく愚痴書いてます。

また、もちくんオシッコが詰まりました。



昨晩から複数回に分けてオシッコに行くのが顕著で、一応足したら1回分は出てるのですが要注意だなと思ってて。



4時に母ちゃん寝る時に複数回に分けてオシッコに行ったのを確認。

7時に起床した時に、4時以降におトイレしているのも確認して出社。




が、11時頃トイレに起きてきたもちくん。

大体朝7時にふやかし食べて、そこから朝一トイレをするかしないかはその日によるけど、

そこからお昼までに1回はトイレに起きてくるもちくん。



11時のトイレではウンチしかせず、ちょっと雲行きが怪しい。

その後、13時までに再度トイレに行ったけど何も出ず。

これは、オシッコが詰まったな。





で、病院も午前診は終わってしまってるし、

最近のオシッコ詰まりは何時間か頑張ったら出たってこともあったから様子見。

仕事中、ペットカメラで逐一確認してたけど、夕方になってもオシッコは出ず。




15時頃から、トイレを行き来するようになってきて、

でも2・3回行ってでなければ寝るの繰り返し。

今日はノー残業デーだったので、定時の17時半には帰ろうと思えば帰れるけど、

人が休みすぎて、更に休んでる人のミスや急ぎでやってないもののフォローばかりでめっちゃ忙しくて。




私もミスはするからお互い様でフォローはするけど、

今日はとにかく人のミスの尻拭いばかりだったし、

それこそ昨日休み前に頼んできた仕事も、

お客さん待ちだった部分以外できることすらせずに渡してきてたのにも腹立つし。

自分がやらないといけない仕事なら、自分の段取りが悪かったと思えるけど、

こうやってとにかく早く帰りたい日は、なぜ人の尻拭いで帰れないんだよってイラッとします真顔




結局、定時までにあがることはできず。

何なら尻拭い尻拭いで、自分の仕事が終わってない状態。

ただ、この時にはもちくんはトイレの場所以外でも踏ん張りだしてて、いよいよ苦しそう。




先に子どもたちにLINEして、病院へ行く準備と、晩ご飯が作れないから、

ご飯炊いて、サラダ作って、冷凍庫にあるチキン解凍してと先に指示。

ダッシュで帰って、そのまま東大阪まで高速使ってかっ飛ばしてギリギリ診察時間内でした。




で、今日は担当医お休みの日。

指名なしにしたら、結石の時に何ともないと帰された院長先生にあたってしまった💦

あの時はその日に夜間救急に走り、翌日受診して即手術が決定したんでした。




まぁ、診断は難しいところもあるだろうから、一概に院長先生が悪いってわけではないんでしょうけどね。

ただ、不安な部分は否めないので、

『心臓病で利尿剤を飲んでるが、副腎腫瘍でオシッコが詰まりやすい状態』

『3月半ばにも一度詰まってる』

『その時に夜間救急でカテーテルが入らず。

その後、心臓病がわかり胸水・腹水を抜くのに利尿剤を飲むことになった時にもカテーテル留置を試してもらったけど入らず』

と、これまでの経緯をカルテには書いてあるだろうけど、事細かく説明。




再度カテーテルが入るか試してもらうことにしましたが、やはり入らず膀胱穿刺でオシッコを抜いてもらいました。その量は40CC。

処置してもらえたのが7時半頃で大体13時間程オシッコが出てない状態でしたが、今回は血液検査はしませんでした。





で、これからの話。

胸水や腹水が溜まると呼吸が苦しそうになるので、利尿剤を飲まない選択ができないけど、

オシッコが詰まったらこれも放置できない。

なのに、カテーテル留置ができない。




詰まる度に膀胱穿刺で抜いてもらうしかないのか?

ただ、詰まる頻度によったら、毎日でも膀胱穿刺を受けに来ないといけなくなったら、

さすがに来れない日も絶対に出てくるので現実的ではなく。

しかも、通院に片道1時間かかるし、もちくんの身体にも負担がかかる。




それでも、オシッコが出ないのを放置はできないから、カテーテルが入らない以上、

詰まれば抜いてもらうのに通うしかない、、、




とりあえず、今試せる処置として、抜いてもらったオシッコがかなり濁っていて、

これもいつもなら担当医は尿検査に出してくれるのですが院長先生は出してなかったみたいで。




ただ、この前の検査結果でも石というよりかはたん白などのモヤモヤした感じだったので、

まだしつこく膀胱炎になってるんだと思ったので、抗生物質を貰うことにしました。




それから、今後はカテーテル留置を何とかできないかチャレンジするしかないと。

カテーテル留置も麻酔をするのは心臓が悪いのでリスクが高すぎるとのことでしたが、

麻酔じゃなくて犬・猫なら鎮静剤を打ってカテーテルを入れることがあるらしく、

心臓には負担のないお薬みたいだけど、お薬なので全くリスクがないわけでもない。




麻酔は本当に最後の最後、何ならもう選択肢の中には入れることはないと思ってますが、

オシッコの詰まりの問題を解決するのにできることは鎮静剤を打ってチャレンジしてもらうしかないのか。

とにかく、八方塞がりの中、できることできないこと、もちくんの身体の負担を考えて色々選択をしないといけないです。




詰まったらすぐに膀胱穿刺に通うのが一番なんでしょうか。

でも、現実的にそれは仕事をして、子どももいて、片道1時間かかってとなると、

やってあげたくてもできない現実に歯がゆい思いです。




朝から全く飲食してなかったもちくん。

病院で少しだけカリカリとお水を飲んで、帰宅してからはふやかしをたくさん食べておトイレへ。

1円玉くらいのオシッコしか出ず。



その後、2回に分けて手のひら半分のオシッコを自力でしてくれました。

このまま、とりあえずはオシッコが出てくれますように。



ただ、オシッコが出るようになっても、また何日後、何週間後かに詰まる可能性があるので、

カテーテル留置にチャレンジするのかしないのか決めないといけません。




カテーテル留置したら、毎日お昼休みに帰宅しないといけないけど、

そのくらいのワガママを聞いてもらえないようであれば仕事を辞めると宣言してやろうと思います。




今から、残った仕事を片付けないと。