昨年の終わり、新居に越してきてから始まった子供たちの習慣。


車の中でオーディオブックを聴くこと。


たまたま見つけたニンジャゴーのCD53、3ユーロのセール品だったので、買ってあげて聴き始めた。


内容はアニメと同じだけど、アニメは英語で観てるので、ドイツ語だとまた違う感じ。


3日もすれば台詞を真似し始めたりする子供達。


アニメを見ていない私には、誰がどの声?からの理解から始まり、誰が敵?みたいな、さっぱりわからん状態。


それでも、ほぼ毎日聴いてると、内容はわかってくるし、台詞を引用して答えてあげるとめっちゃウケる爆笑


昔、友達とジブリアニメ繰り返し見て台詞を言い合ってたのを思い出す。



大体1つのCDに4話入ってて、私がようやく全ての内容を把握する頃には1ヶ月が経ってる。

運転中ってのもあり、集中して聴いてないからね、と言い訳しとく。


旦那は飽き飽きしてるけど、1ヶ月に1枚のペースで買ってあげてる。




日本では今時、CD!?とか言われそうだけど、次男にはドイツ語勉強になってるし、やっぱり外国語習得には良いのかもしれないなぁと改めて思った。


日本語のお話もあればいいのに、、残念ダッシュ


 

 ⭐初アメトピ掲載⭐なぜこの記事が!? 

 ⭐2回目のアメトピ掲載⭐義妹の誕生日 

⭐3回目。眼科の先生⭐ 


 

人気ブログランキング

 

応援よろしくお願いしますルンルン

フォローしてね