5月の初め頃、今はもう見るだけになってしまったFacebookの地域のグループで、こんなポストが。


BIOの生卵、産地直送、家まで配達代込みで10個3ユーロ、注文は2パックから!


ドイツでも徐々に値上がりがあり、卵も最近は2ユーロを越える。

私が買っている卵はFreilandhaltungという、一番レベルの低い環境で育った鶏からの卵よりワンランク上のもの。鶏は庭にも行けるし狭いところにはいないらしい。鳥

今の値段は大体2、5ユーロくらい。


そして、BIOの卵はもっと広めで、いい食事をしている鶏。

なので、もちろんお値段高め。スーパーでも3ユーロを越える。

6個入りで3ユーロ弱とかもあったり。


なので、ポストを見た時、安っ!!けど、怪しっ真顔と思ってしまった。


でも、コメントを見ていると、普通にちゃんと卵を配達しているみたいだし、この地域の人っぽい。


先払いとかでもないし、試してみようとコンタクトをとり、配達されたのが今日の午前。


きっかり6ユーロだったし、普通の青年だった。


大きさに多少のバラツキはあるけど、キレイに掃除してるっぽくてキレイ。(スーパーのはたまに黒いのや羽がついてる真顔)



ほんでもって、夕飯の時に早速頂く。


新鮮でないとできない、

卵かけご飯~ハート


何年ぶりでしょう、、、凝視


ヨーロッパの生卵、信用ないからね。。

今まで自己防衛してきたけど、今回はさすがに新鮮だろうということで、チャレンジ。



BIOの卵は黄色めで黄身が小さい。。

私はでかい方が好みだけど、そこは仕方ない。


生卵を食べる私に、冷たい視線を送る旦那を無視して頬張る。よだれ


はぁ~至福だわぁ~キラキラ


今のところお腹も大丈夫みたい。


明日の朝ごはんもこれでいこ!!



また2週間後に配達されるので、、、

その日はTKG決定爆笑


 

 ⭐初アメトピ掲載⭐なぜこの記事が!? 

 ⭐2回目のアメトピ掲載⭐義妹の誕生日 

⭐3回目。眼科の先生⭐ 


 

人気ブログランキング

 

応援よろしくお願いしますルンルン

フォローしてね