体長130cm 世界第2位の大きさだったオオサンショウウオのフジちゃんが95歳で逝った。

彼は、やましろ観光のスターだった。

農業祭などでは、タライに入れられて展示されたり、いろいろなイベントで引っ張りだこだった。

大正時代から老舗の呉服屋さんの井戸で飼われていたのを昭和中期に商工会がもらいうけて世話をしていた。

フジちゃんの好物は生き鮎だった。

生きた鮎を飼育池に入れてやると水ごと吸い込むように食べたものだ。


95歳というのも大正時代に呉服屋さんが飼い始めてからの年齢なので実際の年齢は不明らしい。


山口大学大学院の方で骨格標本にされて、博物館に飾られると聞いた。


フジちゃん ありがとう。

いつも散歩するおばあちゃんも「フジちゃんがおらん(いない)けえさびしいねえ」

山口県 やましろ商工会


山口県 やましろ商工会


山代の夏、美川の夏がやってきた。

恒例の美川サマーフェスティバルが7月26日(日)美川町根笠の親水公園で開催される。

*清流錦川の支流を網で仕切って鮎を放流し鮎つかみ

*川釣り大会(ニジマス・ヤマメなど)

*蕎麦打ち体験

*そばの早食い競争

*丸太切り大会

*木工トンカチ教室

など子供たちの喜ぶイベントが目白押し


おいでませえ  フェスティバルへ



私事だが、小生梅雨バテしておった。

このへんの方言でいう「ふんちゅうけな」 状態だった。

これからばんばん書きまっせ。



竹がやばい。

錦川沿いに生えている竹に立ち枯れが目立っている。

原因はテングス病らしい。

このテングス病は、全国的な広がりをみせているとのこと。

但し、モウソウチクにはかからないようだ。

真竹がかかる。

テングスは天狗の巣から来ているらしく、竹の枝の先が細く密集して枝分かれして柳のように垂れ下がる。


原因はいろいろあるようだが、竹藪を手入れをしないで放置して密集度が進んでしまうとかかるらしい。

竹も資源の一つだし、景観を損ねるのでなんとかしたいものだ。

ブログ読者の皆さんのところは大丈夫かなあ!


画像をアップしてみると症状がわかる。
山口県 やましろ商工会

山口県 やましろ商工会

定額給付金が支給されて2ヶ月。

他所が出尽くした頃に出すのが岩国市。

7月4日(土)から各商工会、商工会議所で販売しまーす。

10000円で11000円分になり、券購入者は1000円がお得。

1世帯3セットまでなので30000円買えば3000円がお得。

総額2億円。



券が使える商店は、商品を売って儲けて、商品券の銀行での換金手数料が無料

でお得。


まるごとお得じゃけん  

市民の皆さんも商店も元気を出そうよ。


山口県 やましろ商工会


山口県 やましろ商工会
玖珂ブロック職員研修でカープ新球場へ行った。

玖珂ブロックは岩国西商工会、和木商工会、やましろ商工会で構成。

20人が日サードベース近くの内野席に陣取った。


岩国西エリアの由宇町にカープ二軍練習場があり、カープとは深い関係がある。

目的は

・イベント(例えば由宇デーなど)での特産品販売

・カープ商品開発(赤い特産品)

・職員の親睦


---だったのだが、カープ対日ハムの試合が白熱して応援に熱中した。

真の目的は観戦だったということか?(自費参加だしそうなって当然か)


できたばかりの球場は、すばらしく超満員の観客と共に盛り上がった。


赤い特産品を作って売るぞ。