昨日は山口市維新公園のスポーツ文化センターで開催された標記に行って来た。

山口県内161社が出展・商談会を行った。

残念だがやましろ商工会エリアからの出展はなかったが5社が商談会に参加したとのこと。
山口県 やましろ商工会

前日来の大雪で中国道は全面通行止め。

国道を走って2時間かけ苦労して行った。

今回の目的は二つ

①出展161社の中で農商工連携でビジネスマッチングできる相手はないか?

  (やましろの特産品や資源と結びつかないか)

②特産品開発・観光振興で新たな手法やヒントがないか?

  (技の応用)

出展者と会話したり開発商品の特徴や苦労話などを聞いてまわった。

特産品開発ブースではほとんどを試食させていただいた。

中には苦手な食品もあったが、目をつぶって形をみないで賞味した。


いくつかヒントが得られた。

山代産業振興センターの次年度の計画の中に盛り込んで行くつもりだ。


しんきんさん 誘ってくださってありがとうございました。


山口県 やましろ商工会
この山のような牡蠣がさばけるんだろうか?と朝一番心配したがすごいことにあっという間に売れていった。

この牡蠣の販売ブースを挟んで軽トラ新鮮組は11店が出店した。


山口県 やましろ商工会
無料の焼き牡蠣2000個に並ぶお客さん。商店街からはみだして長い行列ができた。

私も3個ほど食べさせていただいたが大ぶりでプリップリの焼きガキはジューシイで最高においしかった。

このほか、中通商店街が販売したカキフライも1000個があっという間に売れたし、カキ雑炊も行列ができた。

もちろん山代の五龍鍋も完売だった。


山口県 やましろ商工会
軽トラ市も次から次に売れて行った。

既に顔なじみとなったリピーターのお客さんが多数来られたとのこと。

ある出店者のおばあちゃんの言葉

「ここに来て若返った。お客さんと会話しながら売るのって楽しいし、出店者仲間とも仲良くなって農業の話しができて、もっともっと頑張らにゃあと思うようになった。」

こんな言葉を聞くと思わず

「ヤッター」と心がときめいた。


山口県 やましろ商工会
上沼田神楽が今回も通りでパフォーマンスしてくれた。商店街の店をまわり舞ってくれた。

たいへんな人だかりができた。

神楽団の皆さんも商店街のにぎわい創出と伝統文化を伝えるためなら寒さもなんのそのとの意気込みで頑張っていただいた。感謝だ。

わさびの花 咲くー頃  はじめてこの旨さをしりぬ あの味を思い 日ごと 夜ごと----


山代の特産品ワサビの花が出荷シーズンを迎えている。

ほとんどは京都、大阪の高級料亭行きだそうだ。

おひたし、てんぷらや和風スパゲッティーなど彩りも美しく風味抜群。

やましろへおいでませえ。

旬の味が楽しめるよー。


山口県 やましろ商工会

画像をクリックすると拡大します。

可憐な花が中央に現れます。

実はこれ山代山人のワサビ圃場なのです。

下から上まで約200m、さらに上にも100m、下の横に100mがワサビの花で埋まっているんですねえ。

ここは私のパワースポットなのです。

殻付き焼きガキの無料サービス(先着1200名)

カキ雑炊、カキフライ、五龍鍋、地酒販売もあるでよー。

それに神楽 恵比寿舞が商店街を1件ずつ練り歩く。

軽トラ市も併せて出店する。

みんなこぞっておいでませえ。

岩国駅前中通商店街へ!!


岩国弁で

食うちみちみい

見ちみんさい

飲んで酔うちみちみい

ついでに軽トラ新鮮組で買うち(こうち)みんさい。


山口県 やましろ商工会


画像をクリックすると拡大します。
山口県 やましろ商工会
霧のあるうち錦帯橋を
そっと忍んで渡りゃんせ
主と二人で手をとりあえば
坂の五つはなんのその
岩国よいとこよいとこせ


第3回軽トラ市反省会の帰り錦帯橋で昼食の弁当を広げた。

昨夜からの増水で川は濁り霧雨の錦帯橋だった。

川原の駐車場はガラガラだったが

岩国よいとの歌の通りなんとも風情がある。

和服に日本髪の女性と着物の若旦那が霧の錦帯橋を渡る姿を想像していたら、今風のツケマツゲのコギャルとジーンズをだらっと着たあんちゃんのアベックが階段を降りきた。

そっと忍んでじゃなく、どうどうといちゃついてだったが、「まあ それもありだろう」


おいでませえ錦帯橋へ!