にんにくの里 青森県田子町商工会 -50ページ目

年末です!恒例!抽選会

12月10日、早いもので、後21日で今年も終わります

本日は、恒例!抽選会の日です

今回は、1人目から3等連続して大当たり・・

1等、2等大当たり前・・

20人目にして特等がでました





白が特等、青色が1等・・・・




試験販売の店舗探し

12月9日、試験販売の店舗探しをしなければならない・・

一日ですが、昨日のショックでこんな感じ・・



曇ってます・・すっきりしない


販路調査、消費者の認知度調査、にんにくの里!

田子町PRによるブランド力強化・・・は大切でありますが

やはり、売らなければ、商品開発の意味がありません


12月9日、試験販売の店舗探しの一日です。

まずは、飯田橋・・青森県のアンテナショップ・・北菜館

朝9時オープンに会わせ、早速出向きましたダウン




次に、有楽町・・全国商工会連合会・・まちからむらから館・・

10時30分オープンと同時に、出向きました・・

オープンと同時に、多くの人手で賑わっていました・・

試験販売・・・ここが良いかも・・





向かいは北海道アンテナショップ・・ダウン

ここも人手が多く、賑わってました



その他、駅周辺を探索していると、長蛇の列を発見・・

最終後尾から先頭を探っていくと・・・

銀座チャンスセンター・・・年末ジャンボの購入に並んでいる

人達でしたダウン





1番の窓口で購入するには、40分~1時間待ち

7番の窓口で購入するには、30分~40分待ちとの説明

でした


横浜市でのPR終了

11月からはじめた

首都圏での加工品販路調査とにんにくの里!

田子町・・PR活動も、今日で終わり


横浜市の会場は狭く、考えていたより、PRが難しい

場所でした・・

にんにく加工品の認知度も低く、苦戦苦戦の一日・・

土日、出勤し、苦労はしたものの、喜びのない一日・・

でした







あー、疲れた・・・


こんな調子で良いのかなー・・と・・方向転換を

今一度考える時期を迎えたのかもしれません


神奈川県横浜市で販路調査開始です

今日は、オーケーストア港北NT店で、黒にんにくをはじめ

にんにく加工品の販路調査です


普通なら休日なのに、今日はちょっと早起きし

新幹線で神奈川県横浜市まで出発です

調査は午後2時から始まります


          協力してくれるお店はこちらですダウン





お店の特徴

1993年11月3日開業。店舗面積6840平方メートル

NTはニュータウンの略。港北ニュータウン店では

老舗の大型店として知られ、NTの発展とともに業績を

伸ばしている

2001年度の売上高は79億2000万円を記録


・・以上、お店のHPより抜粋・・


黒にんにくの効能

黒にんにくの効能 についての記事です

弘前大学 佐々木教授が動物実験で証明した記事です


黒にんにくが体に良いことはわかりますか?

じっくり、見てください・・・納得したら、食べて実感して下さい

購入先は上のHPでアップ