にんにくの里 青森県田子町商工会 -45ページ目

スキー!!!

1月2日オープンし、最初の日曜日のスキー場全景

町内は、穏やかな日差しがあたってましたが

スキー場は、一転して、雪、雪・・が降ってました


このスキー場は、町内の子供に冬場の遊び場を提供する

ため、有志による団体によって運営されてます


昨年は暖冬で、1月後半のオープンでしたが

今年は大晦日の大雪で順調な滑り出しです

雪の量、質とも十分です


2月後半まで滑ることできます

近くの方は、来て下さい・・・待ってます



スキー場入り口うう

雪の中!皆さん元気ですキャハハ キャハハ キャハハ


にんにくQ&A みそにんにくの作り方!

田子(たっこ)町では、沢山の方が、

いろいろな種類のにんにく味噌を製造販売しています

どれも特徴があり、好評を得ているようです


作り方については企業秘密が多いようですので

先般NHKで放送したにんにく味噌の作り方でご勘弁です

作り方
にんにくの皮をむき、みじん切りにする。
フライパンに、サラダ油を入れ弱火で、にんにくを5分炒め

いったん、火を止める。
味噌と砂糖(好みの量)を入れて、混ぜ合わせる。
お酒と化学調味料を入れる。
弱火にかけて、5~10分練り上げる


材料
サラダ油 -- 大さじ3
にんにく -- 1コ~2コ
味噌 -- 200g
砂糖 -- 60~100g
酒 -- 大さじ2
化学調味料 -- 少


ドラキュラとにんにくについて?

全くわかりません。町内ではそのような話も聞きません

ただ、高齢の方のご意見では

昔・昔・田子町では、体が弱い子供には

ひもで繋いだにんにくを首から下げていたそうです・・

ドラキュラとは関係ないと思いますが

昔からにんにくは、食べても、身に受けても

健康に良かったんだと思いました


土山町商工会さん、次回はにんにくの種類ですからね・・



にんにくQ&A 基本のガーリックオイルの作り方

今日から仕事始め、ブログも再開です

昨年、基本のガーリックオイルの作り方についての

質問に答えていませんでしたから・・・・

年始めは、まずは、その回答からですダウン


基本のガーリックオイルの作り方


材料

にんにく・オリーブ油


作り方

1.にんにくは、小片に分けて粒を包んでいる薄皮もはがし、

 軽く水洗いして水気を切る

2.にんにくがつかる程度にオリーブ油を入れる

 約一週間で香りが移ります


 

ポイント

 生の香草(バジル・ローズマリー・タイム・マジョラム等)を加えて

 香草オイルや唐辛子を入れて辛味を加えたりしても、良いでしょう

 

 パスタはもちろん、肉や魚のソテー等、炒め油やドレッシングに

 利用できます。

 チャーハンやピラフにスライスしたにんにくごと使えます


 http://www.e-ninniku.com/cooking/garlic-oil.html


 上記HPよりご覧下さいアップ

にんにくで明けた1年・・・・

夏はラニーニャ現象・・

冬は、昨晩からようやく雪が降ってきました



新潟では震度6の大地震・・・異常天候の一年


そして、私の2007年は「にんにくと言えば田子町!」

という言葉を意識した一年でした・・・


来年の目標はお正月にじっくり考えたいと思います




創遊村229スキーランド

創遊村229スキーランド

青森県八戸市の中心部から車で約1時間ほどの

距離にあるスキー場

気温が低いため、乾燥したサラサラの雪質で滑りやすい

ナイターがあるので、仕事帰りにも楽しめる


薪ストーブがとっても暖かで