にんにくの里 青森県田子町商工会 -40ページ目

十和田湖冬物語2008・・・

冬季観光イベント「十和田湖冬物語2008―雪と光のファンタビスタ」が

2月1日、十和田湖畔休屋で開幕する

十年目の今年は24日までの期間中、目玉の花火大会と大型雪像に加え

新メニューの「かまくらバー」など多彩なイベントを繰り広げる
 メーンステージの大型雪像は、えんぶりの烏帽子(えぼし)となまはげの顔

「冬花火」は午後8時から約10分間で、約3百発の大輪が夜空を焦がす

出店が並ぶ「食彩ドーム」で青森、秋田両県の郷土料理を味わえる




毎月10日は市日・・

日本全国には、「○日市」といった、定期市の名残である地名が至る所にあります

「三日市」という場所は、毎月「三」が付く日に市が開かれていました


田子町にも市日があります

町の中心部で
"市日"は開かれています

毎月10日、20日、30日に市が立つので

魚屋さん、ミシン屋さん、靴・洋品屋さんなど・・・・おおよそ10店くらいが

軒を並べています

スーパーマーケットが一般的ではなかった昭和30年~40年代頃は

こういった光景が当たり前ということでした

懐かしくもあり、人の温か味を感じるのが市日です







ちなみに、今日30日は市日です。









農家の加工グループも、市日は商店街の空き店舗に出店しています


まける日

まける日・・・・一説では、三戸町で、藩政時代からはじまったという

三戸商人の在り方を示すものだとか?

1年に1度の商業イベントであり、日頃の恩顧に、こたえる意味で

値引きや、景品をつけての大売り出しです。多くの人手で賑わいます

青森県南地方・・・・三戸町、南部町、五戸町、七戸町・・・・・・

もちろん、田子町でも実施しています



             当然の事ながら・・商店会独自の抽選会もありますよ~(≡^∇^≡)



                      田子町のお店も大負けしま~す(≡^∇^≡)

19時間で・・スリップ事故87件・・

水道の凍結も多かったが事故も多かった1週間


青森県八戸警察署管内で、24日、午後5時から25日正午にかけて

路面凍結によるスリップ事故が87件発生した

「これまで経験のない記録的な数字」だそうである


近年ない寒いで、やっぱり、悪影響がでていました

そこで、スタットレスタイヤについて一言・・


スタッドレスタイヤは万能ではない


雪道での滑りやすさは低減するが完全に防ぐものではない




【スタッドレスを使用する時の注意点】
 
スタッドレスを装着する際には、前輪だけや後輪だけの2輪装着はやめましょう


穴あけ等再加工したスタッドレスタイヤは

性能および耐久性が低下するおそれがあるので使用しないようにしましょう


スタッドレスタイヤの溝の使用限界は、新品時の50%まで。

タイヤの接地部分の全幅、全周にわたって溝の深さが一部でも新品時の

50%未満のタイヤを使用するのはやめましょう





スタッドレスタイヤで、乾燥路もしくは湿潤路を走る場合には

急制動、急旋回を避け、安全運転を心がけましょう。


今日は朝から日も差し、気温もまぁまぁ・・良いお天気です

毎日、車で通勤している皆さん、慣れに任せた運転は禁物(≡^∇^≡)

日帰り招待旅行・・・出発!

スタンプ会主催、日帰り招待旅行・・9時に出発・・

行き先は、秋田県・・ホテル鹿角バス


下町かぶき組特別公演観劇 + お食事 + 温泉入浴 付きの

日帰り旅行です

40名の招待者に引率4名・・遅れることなく無事出発となりました


田子町は晴天・・・しかし

ホテル鹿角から来た、送迎用バス運転手から天候を聞いたところ

吹雪とか?・・・


ともあれ、雪景色を見ながら、の~びり・・ゆ~たり・・

今日一日、温泉で楽しんで頂ければと思います




いってらしゃ~い!