期待していた方々、申し訳ないです!
ご予定の都合が合えばイノブタダービーへのご参加よろしくお願いします!
部長Mでした!
Android携帯からの投稿
こんばんわ。部員Y(雑用)です。
先週の金曜、前記でM部長が書いてた白浜「湯けむりバル」に
みんなでいってきましたので、その報告とさせていただきます。
・・・なんか、いつも終わってから数日たっての報告ですよね。
反省してますホント。自分の瞬発力のなさに・・・
その日その時その場からブログ書けるようになりたいです・・・
努力します。
はい、この湯けむりバル、前記のとおり、3,000円で4軒のお店を
回れてしまう超お得イベントなんです。僕らも楽しみにして
ました。
金曜の仕事終わりに出発。
この日はM部長・サミーさん・僕・岸君に加え、O副部長(初登場)、
そしてなぜか一般町民のI君(←実は僕らの同級生)を巻き込み、
6人で白浜へ。
(運転は部長。失礼極まりない後輩達です。)
到着後、まずは本部にて白浜青年部のH部長とご挨拶。
そこで4軒チケットに付いてる特典、
「温泉たまご」と白浜の地酒「ナギサビール」を堪能。
エンジンもかかり、いざ本番。
みんなで選びに選んだベスト4の1軒目。
白浜青年部さんのお店でもある、『福重』さん。
お寿司5カンセット+生ビール。うますぎる…。
座敷席でくつろいで満足モード。早くもゴールを見失うトコでした。
目を覚まし、
2軒目、『幸鮨』さん。
・・・そう、寿司責めです。
というか、この日はお高いトコ責めです。
このすさみのハイエナ精神。困ったもんです。
こちらでもご自慢のにぎりと生ビールをいただきました。満足。
やはりうまい。
なんか、普段慣れてないイイものを立て続けに食べてると舌がおかしくなりました。
ラスト、バー『九十九』さん。
ここは僕のわがままで行かしてもらいました…。
なんかスイマセン雑用の分際が意見して…。
前から行ってみたかったんスけど、なかなか機会なくて…。
僕は特製生チョコとコーヒーを堪能。(女子か)
くじ引きで4等のコースターもいただき大満足。
なんだかんだで4軒あっという間でした。
帰りは当然のように、部長の運転で安眠。
・・・そろそろシバかれるかも・・・
とにかく、ほんとに素敵な一晩でした。
街をあげて、ってのがいいですよね。やっぱり。
これを参考にすさみ町でも何か考えていくとしましょう。
負けないように!
ではまた。
部長Mです。
私事でいろいろありまして更新をもたつかせてしまいました。
先日ブログで紹介した湯煙バルですが皆さん参加されたでしょうか?
すさみでのチケットは、私の知り合いの上富田のOさんがわざわざ買いにきてくれました! ありがとうございました。
只今イノブタダービーの準備中なんですが慰労懇親をかねて、青年部で参加しました!
当日は平日なんで、七時にすさみを出発し道中どの店を攻めるか作戦会議です!
メンバーは私部長M 副部長O(電気店) 事務局T おなじみの雑用Yそして若手Kあと一人若手部員の友達I君の六人でした!
ブログ更新中に私のスマホにメールが届き見てみると、Y君が湯煙バルのブログ更新してくれてるじゃないですかそれもしっかり写真付きで。
ひさびさの更新なんで、しっかり書いてみようと、やる気を出そうと思ってたんですが、Y君のブログの完成度にやる気が、、、
もうすぐイノブタダービーなんで、そっちがらみの更新したいとおもいます
部長Mでした!
Android携帯からの投稿
いつもアクセスしていただきありがとうございます。
今回またしてもすさみ町の記事ではないのですがお得なイベントの紹介をしたいなと思ってます。
それは、すさみ町のお隣さんの白浜町で四月二十日に行われる湯煙バルというイベントです。
ざっくりと説明すると、まずはチケットを買っていただきます。
このチケットは四枚つづりになってまして、湯煙バルに参加している店で一枚使うと、ワンドリンクワンフードを出してもらえるのです。
さらにイベントなので一枚750円のチケットですが、各店1000円位の品物を出してもらえるそうです!
まだまだこのチケットには秘密がありまして、なんと!温泉卵のサービス+ナギサビールの試飲+白浜温泉入浴券までついています。
このチケットがなんと前売り3000円で購入できるのです。
チケットは四月二十日当日のみ有効ですが、買って損はないかなりお得な物となってます!
すさみ町では、森水道でチケット購入出来ます。
くわしくは湯煙バルで検索してもらえばホームページがありますので一度ご覧ください!
部長Mのお得情報でした!
Android携帯からの投稿
こんにちわ。部員Y(雑用)です。
先週、「白浜エアポートクリテリウム」に
参加してきました。
旧・白浜空港の滑走路をコースとしている自転車レース
イベントで、今年で既に6回目だそうです。
今回はすさみ青年部の浜口君(串かつ にっか)、
岸君(岸酒店)、僕(魅来づくりわかやま)に加えて、
すさみ~田辺の同級生や浜口君の店のお客さん達を
巻き込んだごちゃごちゃ若者チームでいってきました。
その名も、
チーム:「みらいづくりきしにっか@すさみ」
命名係のやる気のなさがモロにでています。
無理矢理チームワークを固め、
ようやく作戦会議でも…てトコで、
こんな時って大体スマートにいかないもんなんです。
とりあえず一番手は最近ロードレーサーを購入して
自転車をかじった感のある岸君に押しつけました。
(ちなみに1周3kmほどあります)
まずビックリしたのが他チームの本気さ。
先頭なんか「プロが余興で出てんですか?」ぐらい。
顔から一気に笑顔が消えてます…
まぁ我々も着ぐるみとかフザけた格好をしつつも、
実は表彰台を狙ってる(子供相手にも本気出す)ハイエナ集団でした。
とくにピットインは見事な早さ。初めてチームがひとつになりました。
(ピットだけ)
ちなみにこのコース、1人で2周続けて走るとマジで死にます。
僕もその場のノリだけでいきましたが、チョーシこいてると…
てな感じで、色々とツラかったですが、みんなの奮闘で
みらいづくりきしにっか@すさみは1時間で18周を記録!
30チーム中7位にランクイン!
これはこれはと思い、当初から(勝手に)ライバル視していた
白浜商工青年部の皆様にキャプテンが自慢気に話しかけにいくと、
彼らは4位でした。
(平均年齢は格段に上なのに…)
完全におもしろくなくなり、白浜さんの販売している
フランクフルトを食べて帰宅。
では、また。
五月のイノブタダービーに向けて新イベントの準備中です。
その名も水上ゴザ走りです。
名前通り海に浮かべたゴザの上を全力で駆け抜けるシンプルなイベントです。
只今、ゴザの制作中なんで試走もなにも出来ていません。
近々試走の予定なんで報告します。
Android携帯からの投稿
こんにちは、部員Y(雑用)です。
そろそろ3月も終わり。
もうすぐ4月ですが、春はまだまだこれからが本番です。
春といえば桜ですよね。花見ですよね。
去年は花見いけなかったんで、今年こそはいってやろうと、
小さな脳で計画練ってます。
そしてもうひとつ!
すさみで春といえば・・・・・「カツオ」ですよね!
(無理矢理ですよね)
「すさみケンケン鰹」のシーズンも最盛期に入ろうとしてる今、
私共のNPO法人、魅来(みらい)づくりわかやまでもケンケン鰹の
販売をスタートいたしました!
はい。そういうことです。
今回は自社宣伝です。
桜だの何だのってのは今日の話題じゃありません。建て前です。
皆さんのブログなので最初やめとこうと思いましたが、
サミーさま(事務局)から許可いただきましたので…。
今回ばかりは失礼いたします。
「すさみケンケン鰹(かつお)」とは?
すさみ町特有の漁法「ケンケン漁」で獲れた鰹のことです。
抜群の鮮度と、舌にまとわり付くようなモチモチ食感が自慢!
「地域団体商標」にも登録されている、れっきとしたブランド鰹です!
そしてウチで販売していますのはこちらの2品。
お値段:時価
迫力があって、開けた時なんだかテンション上がります。わっ!て。一瞬だけ。
サイズも色々↓
・小カ……「しょうか」(1.4kg以下)
最小サイズです。2~3人で食べるのにオススメ!
・カツオ……「かつお」(1.4~2.4kg)
一般のご家庭向け。基本は2kg前後です。5人家族でも十分なサイズ。
・中カ……「ちゅうか」(2.4~4kg)
これが一番人気!おいしい!
・中大……「ちゅうだい」(4~5kg)
これもおいしい!ちょっとしたパーティーにも使えるサイズ。
8~10人分はあります。
・大カ……「だいか」(5kg以上)
大きくて身もやわらか。マグロの味にも似てます。
↑もちろんブランドシール(認定証)を貼ってお届けします。
そしてもうひと品。
魚をさばくのが面倒な方へ。
お値段:時価
ラクでいいです。お好きな厚さに切って食べるだけ!
真空+冷蔵で自慢の鮮度もしっかりキープ!
・・・自分とこの商品を言うのもなんですが、ホントおいしいです。
まあ、なんといっても、すさみのケンケン鰹はやっぱり「刺身」で
食べて頂きたいですね。ブランド鰹の味・食感を一番シンプルに。
(もちろんタタキや鰹茶漬けなんかもおいしいんですけど…)
で、ウチのポイントをいいますと、
自社が産地にあるため、水揚げ後すぐに発送できるところです。
ケンケン鰹は鮮度が大事!ご希望のサイズの鰹が入荷次第、自社で梱包して
すぐにクール便で発送。鮮度保持はおまかせ下さい!
そして、販売経路としては、
地元水産業者→ ウチ → お客様
てな感じで、スーパーや百貨店と違い、仲買さんが入らないんで、
一般の店頭よりリーズナブルなお値段でご提供できます。
すさみケンケン鰹は春(3月~5月)限定です。
ぜひこの期間中に旬のケンケン鰹をお買い求めください。
基本はインターネット注文・メール・FAXでお受けして
発送してますが、もちろん、NPO事務所においての
直接お渡しもできます!
町内やお近くのお客様も大歓迎!(もちろん青年部の皆様も……[?])
発送サービスもしてますので、ご遠方のお知り合い様にもいかがでしょうか?
※ケンケン鰹はすべて、ご予約を承ってからの商品準備です。
また、天候やその日の漁の結果により数量・価格が変動いたします。
お買い求めの際は予め、メールまたはFAXにて事前予約を
いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご予約は、
【NPO法人魅来づくりわかやま】
〒649-2621
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見3363-3
TEL0120-50-3280
FAX0739-55-3280
特産品販売サイト「わかやま産地直送便」
まで!
お待ちしてます!
すさみ町の行事ではないのですが、昨日紀南文化会館大ホールで人生初となるオペラを鑑賞しました!
なぜオペラ?
と思われるでしょう
いきさつはオペラを田辺に呼んだ団体(カルチャーofキッズ)に長男の担任が参加しており、先生からのお誘いがあったので家族で見に行く事になりました。
将来の夢が作曲家の我が長男。嫁の才能を譲り受け自分で音を探りながら譜面もみないで横笛を吹くので音楽センスゼロの僕としては少しでも長所を伸ばせたらなと思っていました。
演目は、オペラシアターこんにゃく座さんで森は生きているでした。
日本で上演されるオペラは言葉が聞き取りにくいらしく、オペラシアターこんにゃく座さんは、日本語をいかに伝えるかを課題としている方達です。
さて、オペラがはじまりました、
一括りにオペラと言いましたが内容は大人も子供も楽しめるような内容で五歳の次男も大人しく見ていられるぐらいでした!
内容はお伝え出来ません。それはオペラは言葉では表現は難しいからです。
原作はロシアのサムイル・ヤコブレヴィチ・マルシャーク氏の児童戯曲(森は生きている)です。
オペラ初体験の私でしたがオペラとの距離がかなり縮まったとおもいます。
皆さんも一度体験してみてください
部長Mでした!
Android携帯からの投稿
遅れましたが、田辺市民活動祭りの報告をさせていただきます(*^^*)
当日は天気もよくファミリーで大勢の方々がいらしゃってくれました!!
ステージでは子供たちのソーラン節や古家学さんのチャリティーライブ 白浜ウーミンのもちまき と、様々な催しがありました!
なにより!!!!一番の目玉はゆるキャラ(^^)多い!!!紀南過去最高数の18体!!その迫力は来場して頂いた方々を大変楽しませていました!
そこでパシャリ♪
ここで僕の心が温かくなった話をひとつ…
なんでもこんど結婚するお友達がいると声をかけられて、お話を聞いてみると…そのお友達がすさみ出身ということで、ぜひイノブータン大王とキララ王妃に祝いの言葉を頂きたいと!!
大王様と王妃様の写真を結婚式に使って頂けて僕もなんだか幸せな気持ちになりました♪
ステージ上でも大王様はすさみのイノブータン王国建国祭(5月3日)の宣伝やキララ王妃とのラブラブっぷりを披露していました♪
他町のゆるキャラとも仲良くなれて大王様も喜んでいました!
以上浜口からでした!
Android携帯からの投稿



















