王妃らしくなりましたか?一緒に大王もあたらしくなりました。
これからも、王国国民の幸せを願って仲良く楽しい国づくりに励みます。もしかしたら来年には、かわいいベビー誕生なんてことあるかもね!
5月3日の建国25周年祭で、王国国民にお披露目!お楽しみに
やっと、このページが開けました。長かったです。ただ、仕事が忙しい、疲れているっていうだけでなく、パソコンの前に座るのにこのページが開けませんでした。「最近、ブログ書いてないね」って声かけられて、私の拙いブログでも読んでくれている人がいるんだから頑張って書こうと思い、記事になりそうな写真写して今日こそはと思いながら本当に今日になりました。これからも、頑張れないかも知れませんが少しづつあせらず地域の小さな情報でも紹介していきたいと思いますので、時々、覗いてください。
3月に帰った時の実家の前の桜です。今は、もう散ってしまって葉桜になってしまいました。
種籾蒔き。そういえば昨年も、こんな風景ブログに書きました。
今年こそは、マメにアップしようと思っていたらついにダウンしてしまいました。頑張って仕事には出ているのですが帰ってパソコンを開く元気が無く今日まで来てしまいました。
昨日(10日)久しぶりに漁協へ行ってみると大型のカツオやビンチョウマグロ水揚げされていました。
殆どが、5キロから10キロの大型カツオ
一番の大物が16,2キロのカツオ
娘にお母さん写真で見たら大きさ分からないよ。隣に並べる普通サイズのカツオなかったん?って言われました。そのとおりです。(反省)
初カツオと言われるようにカツオは、若葉の頃が旬かと思っていましたが、昨年は正月早々に大量のカツオが釣れビックリ致しました。その後旬には釣れず、秋に結構釣れ、これも環境変化で海の中でも異常事態が起きているのかも知れません。先日も丸々としたカツオが水揚げされました。
新年おめでとうございます。(少々遅いですが)今年もよろしくお願いいたします。
すさみ町でも、3日に成人式、5日には消防の出初式が行われました。
男性16名・女性26名が出席して成人式がおこなわれました。
?年前になるかなと自分の二十歳の頃を思い出しましたが、その頃勤めていた京都で記念の写真を写しただけでした。
2009年も後2日になり、あちらこちらでお正月の準備が整えられています。
「エビとカニの水族館」もクリスマスから虎年にちなんだ正月バージョンに変身。
初ヒトデ めでタイガ~と名づけられた水槽
かわいいでしょう!トラフカッパです
4月に物凄いスーパーマンの前任者の後を引継いで、どうなる事かと心配しながらやってきました、拙いブログを見守って下さり有難うございました。来年は、もっとマメにいろんな情報発信したいと思います。
良いお年をお迎えください。
先週の金(4日)土(5日)に「近畿都市農村現地交流会in美山」に参加させて頂きました。各地域の事例発表を聞きながらみんな色々な企画を考え、新しいものを作るのではなくあるものを大切に利用して地域お越しをしているのを改めて感じました。
次の日の現地研修会は、生憎の雨でしたがかやぶきの里が想像以上で感激しました。
14日の土曜日に、すさみイノブタ生産組合のご協力をいただき、海と里の大学の「イノブタの飼育体験」を行いました。募集はしたものの参加者はあるのか、どんな体験が出来るのか不安でしたが、和歌山の親子さんと地元の子供たちが参加してくれ実施することが出来ました。
イノブタを飼育している場所は、国道から40分ほど山の中に入ったところにあります。途中、休憩したところに椎の実が沢山落ちていたのでイノブタさんのお土産にみんなで拾いました。