レスト&喫茶メイホウ


きのこカレー」   700円


 奥美濃カレーの認定メニューを作ることになって、どうしても入れたかったのが、明宝特産のトマトケチャップ。認定には郡上味噌を加えることが条件です。

 ところが、この二つの調味料とカレースパイスのバランスが、たいへん難しいものでした。何度も試食を繰り返した末に、ようやく今の味にたどり着きました。

 明宝らしいカレーとして、野菜とキノコをふんだんに使い、山の幸であるキノコのシャキシャキ感を出すように心がけています。トマトケチャップの他にも、明宝産のしいたけやお米なども地元のものを使っています。

 たっぷりの野菜とキノコで、ベースにはヘルシーさに気遣う女性を意識していますが、男性のためにボリュームにも気をつけてあります。カレールー、野菜サラダ、きのこのトッピング、明宝ハムのトッピングで彩鳥を表し、目でも楽しさを味わって頂ける盛り付けをしていますが、お気に召しますでしょうか。

 岐阜県明宝大谷1015  0575-87-2395 不定休 8:00~18:00

白鳥観光協会が主催する 2006スキーキャンペーン では、リフト招待券や宿泊割引券が抽選で当たります

奥美濃カレープロジェクト実行委員会もこのキャペーンに参加して、PR活動を行っています

会場では、抽選で奥美濃カレー(レトルト)が当たります


この週末は、 

23日(土)スポーツオーソリティー イオン熱田 

24日(日)スポーツオーソリティー 名古屋ワンダーシティー

です


近隣にお住まいの方は、会場まで足を運んでいただいて奥美濃カレーをゲットして下さい




ベトコンラーメン重楽


「カレーベトコンラーメン」 730円


 カレーラーメンは以前、アルバイトの賄いで出したら好評でした。

 しかし、プロとして料金をいただく以上、自分がおいしいと思うだけではダメで、美濃健豚を肉がなじむようにそぼろにして1週間寝かすなど、お客様の舌に教えてもらいながら、さらに磨きをかけていきました。意外にも、もやしとカレールーの固さとの相性が難しくて、何度もやり直しをしています。

 ベトコンラーメンとは、「食べるとベストコンディションになる」ことから付けられた名前です。重楽では、もともとメニューによって、夏場は5種類の太さの麺を使い分けるほど、麺にもかなりこだわっています。

 カレーラーメンは腰がやや弱めのちぢれ麺を使って、麺に旨みが一層絡むようにしています。

 1週間に1度は必ずカレーラーメンを注文されるお客様もあって、こだわりを判っていただけるのが嬉しいです。


 岐阜県郡上市八幡町稲成穀見   0575-67-0025 木曜定休 11:30~14:00 17:00~21:00

奥美濃カレーの屋外看板が完成しました

郡上市内の幹線道路沿いの認定店敷地内に、合計6箇所設置しました

この看板は、高さ3m90cm、幅は95cm、材質は木製で、白鳥町内の間伐材(ヒノキ・スギ)を使用しています

表面塗装は、FRP塗装で耐久性もバツグンです


必ずや、通行客のドライバーの目に留まってくれるものと期待しています!!




こびり処


「甘味噌いのちゃんカレー」 700円


 この辺りでは、畑を猪が荒らして農家は困っています。農産加工グループのメンバーでは、広島まで研修に行った結果、その猪の肉をコロッケにしてイベントで販売していました。

 普通のコロッケのようにじゃが芋で作るとパサつきます。本当は内緒にしたいのですが、里芋の粘りをつなぎにしてみると もっちり感 のあるコロッケになりました。

 こびり処の奥美濃カレー認定メニュー「甘(あま)味噌(みそ)いのちゃんカレー」は、この猪コロッケと甘味の味噌だれで、田舎風カレーにしました。

 野菜もすべて地元産の良いものを使い、具材は大きめにカットしてあります。

 猪コロッケに、興味をもたれるお客さんが大勢います。田舎ならではのこのカレー。一度如何でしょうか。


 岐阜県郡上市八幡町島谷520-1(旧庁舎記念館)0575-67-1819 不定休 10:00~16:00

本日、白鳥中学校の「地域の良さを守り育てていく営みや人々の願いについて理解を深める」ことを目的にした授業で、『奥美濃カレープロジェクト』を紹介説明しました


1年生生徒全員(約160人ほど)に対して、これまでの取り組みを画像で紹介し、地域活性化の糸口となるよう取組んでいることなどを説明しました


自分達のまちに誇りを持ち、地域のために役立つ人材になってほしいと願いながら話しましたが、なにせ、口下手でうまくしゃべれれませんでしたが、(ドキドキ・・・) 熱意だけでも伝わればいいかなー?


中には、しっかりメモを取る生徒や、真剣な眼差しの生徒もたくさんあり、頼もしく思いました


生徒のみなさん 『奥美濃カレー』 の小さなサポーターになって下さいねー!!






手作りキッチン マルミツ


「奥美濃古地鳥親子カレー(ドリンク・サラダ付)」 1,200円


 奥美濃カレープロジェクトに参加してみて、カレーが非常に奥深いものと知りました。おいしいと納得できる味がなかなか見つからず何度となくスタッフやお客様に試食してもらう試行錯誤の日々でした。

 奥美濃カレーには、郡上味噌を使うことが条件となっています。ところが郡上味噌と言っても、数多くの種類があり、作る地域や店によって味も塩加減も違い、自分の作るカレーにあうものを見つけるため味噌の試食を重ね、さらにカレーと味噌の微妙なバランスを見つけるのに、何かに取り付かれたように毎日カレーを作り食べ続けました。

 カレーの甘さやコクを出すのに数種類の野菜や果物・豆乳を使う一方、健康に気を使って炒め油を減らした上で煮込んだ時に出る鶏肉の油をできるだけ取り除くことで、口当たりがまろやかで癖のない後味のすっきりとした食べやすいカレーにしました。

 また、カツの古地鶏はヨーグルトやスパイスに一晩漬け込んであります。

 トッピングの温泉たまごとチキンカツに絡めたり崩してカレーに混ぜたりと色々な食べ方が楽しめると思います。


 岐阜県郡上市八幡町小野2丁目70 0575-67-1703 火曜定休 11:00~14:00 16:00~21:00

こだち


「KODACHIオリジナルカレー」 1,000円


 大きいエビをまるまる一本使い、バターライスをとろとろ卵でつつみ、カレーの辛さを甘みそとチーズでまろやかに仕上げました。

大和町福田630 02575-88-9052 木曜定休 8:00~14:00 17:00~24:00

日刊ゲンダイ に 掲載いただくことになりました!


20日の日刊 『ニッポンいいもの再発見!』 のコーナー です


地域資源∞全国展開プロジェクトの紹介で、岐阜県が最初に取り上げていただけることとなりました


「八百津せんべい」 「高山市の唐辛子」 「中津川市のからすみ等」 と併せて

我が 『奥美濃カレー』 がメイン記事になるそうです


どうぞお見逃し無くご覧下さい!!



岐阜県のメイン記事で、大変光栄に思っております 


日刊ゲンダイの皆様、及び関係機関の皆様、全国連の皆様 どうもありがとうございました


名誉に恥じぬよう、一層、精進する所存でございます



かんじ


「奥美濃ヘルシーポークカレー」 800円


 農場での衛生管理を徹底し、肉のコク旨みを増大させる大麦を多く配合・ビタミンB12に由来する原料を強化するなどした専用の飼料を使って育てた岐阜県の認定生産者13名による銘柄豚・明宝のヘルシーポーク。豚肉特有の臭みやアクが少なく、脂質が白くまろやかであっさりした味です。

 この明宝ヘルシーポークを使っています。意外だったのは、野菜の切り方で変わる味。野菜は細かく肉は大きく調理すること。さらに煮込む時間と隠し味の工夫で、あっさり甘味がありながらも、しっかりした辛さを併せ持つ味付けができました。

 「また食べたくなるね」とお客さんに言ってもらうのが、何よりの励みです。


 岐阜県郡上市大和町神路167-1 0575-88-4418 月曜定休 7:00~20:00