文化放送の「ラジオふるさと便」の番組の「ニッポンいいもの再発見のコーナー」で、我が『奥美濃カレープロジェクト』を取り上げていただくこととなりました

(文化放送の皆様、全国連の皆様どうもありがとうございます)


放送予定は、1月7日(日)午後7時からの番組です

奥美濃カレープロジェクト実行委員会会長(白鳥町商工会長)に出演いただく予定でしたが、公務のため事務局が代理することになりました


(生放送なんて・・・苦手で・・・冷や汗たらたら・・・やっかいなことになってしまいました・・・)


全国の皆さん、文化放送を聞いて笑って下さい!!

関係ホームページ


http://www.furusatobin.com/




奥美濃カレープロジェクトでは 『 ~スキー場&温泉巡り~ スノーランドギフ2007 』に出展PRします

このイベントは、岐阜県観光連盟が主催し、抽選会では、リフト1日券・Tシャツ・灰皿・ボールペン等のオリジナルグッズが当たる抽選会もあります

奥美濃カレーのパンフレットを配布し、抽選でレトルトカレーも当たります

今年の運だめし! いいことがあるかも?? 近隣の方は、是非ご来場下さい

日時 1月6日(土)~7日(日)

   午前11時から午後7時まで(予定)

会場 イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター

主催 岐阜県観光連盟

共催 岐阜県スキー場連絡協議会

協力 中日本高速道路㈱

奥美濃カレープロジェクトでは、六日祭に出展、PRを行います

この祭りは、国の重要無形民俗文化財に指定されており、今となっては、全国でも数箇所でしか例がなく、珍しく、めでたい催しです

この祭りの中では、延年華が当たる福もち投げを始め、友好町の志摩町特産伊勢海老汁コーナー、延年そばコーナーなどの特産品販売と併せて、「奥美濃カレー」も展示・PRを行います

(配布する奥美濃カレーパンフレット表紙)










皆様、どうぞ古式ゆかしい遊宴芸能「長滝の延年」と勇壮な、「花奪い祭り」を見に来て下さい!!









奥美濃カレーPRコーナーでは、認定店「風見鶏」「畑からのスープカレー」をカップで販売します

(格安! 150円 フランスパン付き)



1月6日(土)

午前11時頃から 各種コーナー販売開始

午後1時から 延年(途中から花奪い)

午後3時頃から 福もち投げ



六日祭(むいかまつり) 別名:花奪い祭り(はなばいまつり) のご紹介

長滝の延年 (国指定重要無形民俗文化財)

国家安穏・五穀豊穣を祈る遊宴芸能 ―― 長滝の延年

毎年、1月6日、白鳥町長滝白山神社で「六日祭」が行われ、国指定重要無形民俗文化財「長滝の延年」が古式ゆかしく奉納されます。

延年とは、本来寿命をのばすということですが、平安・鎌倉時代に奈良・京都の大寺院で催される遊宴芸能を指すことばになりました。

「長滝の延年」は、白山中宮長滝寺で大晦日から七日間行われた修正会の最後の日に若い層や稚児が芸能で僧侶や神主をねぎらい、国家安穏、五穀豊穣を祈るものでした。

「延年」の途中から勇壮な花奪いが行われるため「花奪い祭り」とも呼ばれます。この花を持ち帰ると豊蚕、豊作、家内安全、商売繁盛になるといわれます。

関係ホームページ

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/gib/5_no1/0601/5113.htm



中日新聞の折込情報誌 『ちゅうた』 に掲載決定!!

(発行エリア:中濃・高山エリア)

1月6日(土)発行の 『ちゅうた』奥美濃カレーが掲載されます


「進化する奥美濃カレー」 ~新メニュー誕生~

 これがニューフェイスだ!


今年度の研究会で認定を受けた、新規参入6店の7メニューを紹介いただきます

岐阜県の中濃地域、高山地域の方は、6日(土)の中日新聞 『ちゅうた』 をご覧下さい




明けましておめでとうございます

本年も奥美濃カレーをよろしくお願いします


引き続きまして奥美濃カレー認定店情報をお届けします


明宝レディース ゆうゆう

ヘルシーがんもカレー  650円


 奥美濃カレープロジェクトに参加することにしたのですが、認定条件とされた「カレーに味噌を入れる」ことには少し違和感があり、なかなか思った食味が出せなくて、かなり手間取りました。

 今少しまろやかな味を、と思って手作りのトマトケチャップを入れてみたところ、ようやく先が見えた思いがしました。

 ケチャップのおいしさは、素材が決め手です。完熟トマトを大鍋で4時間煮込み、秘伝のかくし味を加えてあります。

 ヨーロッパのことわざでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」というそうです。トマトには赤い色素のリコピンが多く含まれています。リコピンは、活性酸素を除去してくれる抗酸化物質で、その能力は、βカロチンの2倍、ビタミンEの100倍なのだそうです。

 安心・安全・健康志向で、地元完熟トマトを原料とした特産品「手作りのトマトケチャップ」をふんだんに使いました。

 カレーの具には、地元の大豆を使ったガンモと、たくさんのトマトをトッピングして、ヘルシーガンモカレーにしてみました。

 明宝まで、足を伸ばしてみてください。


 岐阜県郡上市明宝奥住3428-1 0575-87-2725

 11:00~20:00 毎月第1第3木曜 定休





奥美濃カレーポスターが完成しました

サイズは 縦86cm 横59cm です

道の駅やパーキングエリア、公共施設等へ貼り、PRしたいと思います









(本日納品でした・・・事務局なかせです・・・)

焼肉屋 げんちゃん


「奥美濃カレータコライス」     700円


 カレー用のスパイスとタコス用のスパイスの融合!両方の味が効いたミンチに味噌を加え、それぞれの旨味を引き立てると共に、味をまろやかにしてあります。たっぷりの地元産野菜とともに味わってください。

 岐阜県郡上市明宝畑佐379    0575-87-3129  火曜定休 17:00~23:00

自然食泊 愛里


「里山カレービビンバ風」(しし肉入り) 1,000円


 ぼくの畑では、季節によって色々な野菜が採れます。この辺りでは当たり前に食べられている野菜も市場に出すほどの量はありませんから、街のお店には並びません。

 野菜は収穫して土から離すと、だんだん栄養が消えてゆくそうです。その日の朝採った一番おいしく栄養も多い野菜や、街では珍しい山野草を食べてもらいたくて、お店を始めました。

 はやりの言葉では、スローフードとかロハスと言うそうです。難しいことはよう判らんのですが、お客さんの注文を聞いてから、裏の畑に菜を摘みに行ったりもして、その日のもので料理しています。 こんな風だから、同じメニューでも同じ味には なりません。食も一期一会ですね。

 奥美濃カレープロジェクトに入って、カレーにも挑戦しました。同じ野菜でも 株ごとに本当の旬は 毎日違います。

 こんな色々な味の、どんな野菜にも合うカレールーは、とっても難しかったです。しし肉は風味が消えやすいので、苦心しました。舌触りを良くするためにも、そぼろにしています。暖かいものは体にやさしいので、さめないようにと、石焼ビビンバ風にしてお出ししています。

 よかったら、一度食べてみて、感想を聞かせてください。

 こんな僕のふるさとが好きで、お店の名前も「愛里」とつけました。


 岐阜県郡上市明宝畑佐1008  0575-87-2400 火曜定休 11:00~15:00

奥美濃カレーの卓上POPが完成しました

材質は地元産のヒノキでできています

各認定店のテーブルに置いていただく予定です



年越しも、お正月も「奥美濃カレー」だね!!



どこかで聞いたよ

「おせちもいいけどカレーもね!!」



しもだ


「おやまの鹿カレー」  700円


 しもだでは、自家製野菜と地産地消にこだわった料理をしています。

 奥美濃カレーの認定条件となっている郡上味噌を使うことには最初、正直抵抗を感じました。そのためもあってか、味噌の適量を見つけるのに苦戦してしまいました。

 猟師の主人からの提案で、しもだの奥美濃カレー認定メニューには、街では珍しい鹿の肉を使うことにしました。

 鹿はヒレの部分を刺身にするのですが、その他の部分も食べやすいようにミンチだんごにしました。基本的に鹿肉は赤身が多いので、シシ肉の脂を入れることで、カレーの香辛料と相性の良い感じになったと思いますが、如何でしょうか?


 岐阜県郡上市明宝気良1749  0575-87-2233 要予約 11:00~20:00