本日、東海農政局(岐阜農政事務所:美濃加茂)の農林水産情報交換会に出席しました
奥美濃カレー発足当時から、地産地消・食の安全安心、資源の有効活用等の面で取材いただいたり、活用事例として紹介いただきました
本日の会議では、「農産物の生産と地域資源の有効活用」と題して、参加者が各々その取り組みを紹介しました
我が奥美濃カレープロジェクトとしてもPRする機会と捉えて参加しましたが、農林行政と商工では少し畑ちがいな面もあったかも知れませんが、地域を守り、活性化させる 誰もが住みやすい地域づくりという目標は、地域社会の共通テーマであり、様々な分野での連携、一体化となった街おこしが重要であることを再認識しました
東海農政局の皆さまどうもありがとうございました
奥美濃カレーコンテスト 第1回目 はあさって 25日(木)です
午前10時から 道の駅 古今伝授の里やまと
13の認定店の16種類の奥美濃カレーが食べ放題です
² 味処 すずしろ 「ひるがのミルクカレー」
² 風見鶏 「飛騨牛の牛すじカレー」
² 食の家 じぇいあん 「パンプキンビーフカレー」「いかすみカレー」
² やまと温泉やすらぎ館 「奥美濃けんとんポークカレー」
² 寅嬉屋 「飛騨牛カレー」「飛騨美濃けん豚カレー」
² かんじ 「奥美濃カレーヘルシーポークカレー」
² こびり処 「甘味噌いのちゃんカレー」
² 喫茶 メイホウ 「きのこカレー」
² 民宿 しもだ 「おやまの鹿カレー」
² 自然食泊 愛里 「里山カレービビンバ風(しし肉入り)」
² 焼肉屋 げんちゃん 「奥美濃カレータコライス」
² 明宝レディースゆうゆう「ヘルシーガンモカレー」
² 覇楼館 「雪の妖精カレー」「地野菜の恵み満点ヘルシーカレー」
どうぞお見逃しなくご参加下さい
いよいよ奥美濃カレーコンテストの開催が迫ってきました
B級ご当地グルメのファンの皆さまにはたまらない情報です
なんと!! 『奥美濃カレー』 が食べ放題!
しかも!! 参加無料!(ただで食べれちゃう~~)
この機会を逃す手はありません!
地元の方も、遠方の方もお見逃しなくどうぞ
お待ちしております
第1回目は、25日(木)午前10時~「道の駅 古今伝授の里やまと」で開催します
認定店が13店参加、16種類の奥美濃カレーが集結します
CBCラジオ 番組『ツー快!お昼ドキッ』の街角ステーションコーナーで奥美濃カレーを取材、生放送いただくこととなりました
番組では、クイズによりレトルトの奥美濃カレーがリスナーの皆さんに当たります!
(詳細は番組を聞いて下さい)
放送予定は、19日(金)午後2時40分頃です
東海地域の方は聞いてて下さいね!
AM 岐阜ラジオの番組『今日もそう快! BunBunラジオ』に出演します
17日(水)午後1時15分頃からの「Hot情報・聞きダス」のコーナーで、奥美濃カレープロジェクトを紹介します
○地域おこしで始まった奥美濃カレー
始まった経緯 どのように地域が変わったか
○イベント『奥美濃カレーコンテスト』
第2回 B-1グランプリに出場??
奥美濃カレーも初参戦!(出場できるか?)
コンテストの内容(参加無料・アンケート調査)
(いろいろ試食できます お昼ご飯分ぐらい食べれてしまう?)
○B級グルメで 地域おこし 今後の展開
夢のようなことを話す
以上のような予定となっております
東海地方の皆様聞いて下さい!!
(またまた、ラジオ出演なんて・・・本当に苦手で・・ドキドキです・・・がんばります)
奥美濃カレープロジェクト実行委員会では、より多くの方に奥美濃カレーを知って、食べてもらい、そのおいしさを体験していただこうとイベントを企画しております。
開催期日が近づきましたら、詳細を紹介しますが、とりあえず、予告です。!!
おいしい体験しませんか・・・『参加無料!!』(なくなり次第終了です)
奥美濃カレー審査員募集!
「第2回 B-1グランプリ」出展を目指せ
奥美濃カレー出場代表選考会 を兼ねる
1月25日(木)午前10時から
道の駅 古今伝授の里 やまと
1月30日(火)午前6時から
東海北陸自動車道 瓢ヶ岳パーキングエリア
(スキー・スノボの皆様必見!!)
2月1日(木)午前10時から
道の駅 白鳥(長滝)
参加条件①・・・アンケート調査に記入
参加条件②・・・おいしいと思われた奥美濃カレーに投票
高速道路パーキングエリアで1箇所、
一般道の道の駅で2箇所実施予定
詳細は、今後のブログに注目して下さいね!!
旅行情報誌 『旅の手帳』 3月号(2月10日発売予定)の
『個性派ご当地グルメ パーフェクト図鑑』(仮)のタイトルで
奥美濃カレーを紹介いただくこととまりました!
この企画内容は、「全国には、その土地を訪れないと食べられないものがあり、その希少価値も最近、高まっています。
また、食を目的とした旅のスタイルも確立されつつあります。土地の風土を感じさせ、地産地消を大切にした、ご当地ならではの“庶民派グルメ旅”を一挙にご紹介。旅の楽しさとあわせて、土地の食文化も感じてもらえる特集」だそうです。
取り上げていただいて大変嬉しく思います
『旅の手帳」3月号をご覧いただき、全国の大勢の皆様に、奥美濃カレーを味わっていただきたいと思います
文化放送「ラジオふるさと便」で「奥美濃カレープロジェクト」の取り組みについて放送いただきました
(どうもありがとうございました)
文化放送のホームページでプレゼント情報に奥美濃カレーを掲載いただきましたので、ご応募下さい
http://www.furusatobin.com/htmls/present/fb0607_ps_013_01.html
プレゼント内容は、レトルトカレー5種類セットです
お肉屋さんの「飛騨牛カレー」、「飛騨美濃健豚(けんとん)カレー」
レストランの「飛騨牛カレー」、「まめな豆カレー」、「ヘルシーな野菜カレー」
しょうりゅう
何種類ものスパイスが効いている本格派カレーと肉味噌を合わせたスパイシーな あんと、エビ・イカ等を使って、上品な塩味に仕上げた あん がかかっているので、一度に2つの味が楽しめます。ウコンを練り込んだ自家製中太麺にしっかりからめてどうぞ。
岐阜県郡上市美並町上田2562-1
0575-79-3434 木曜定休
営業時間 11:00~21:00
これまで、奥美濃カレー認定店情報をご覧いただきましてありがとうございました
現在のところご紹介できる認定店は以上の30店でございます
(認定メニューは、47商品です)
まだまだ、認定を目指して研究開発をされているお店も多数あり、今後、拡大してゆく所存です
よろしくお願い申し上げます
ちんちろ屋
ちんちろ屋のカレーには、和良特産のアガリクスの半年熟成ものを使っています。アガリクスを使うことで、肉は柔らかくなり臭みが抜けますし、味にもコクがでて、しかも体に免疫力を高める機能があるそうです。
長寿カレーだんごでは、カレーを団子に付けやすくするために、ルーをペースト状にしたり、野菜の粒々感を無くしたり、まろやかな味にすることに苦心しました。
長寿カレーだんごだけではなく、カレーライスを食べたいとのお客さまの要望により、ちんちろカレーにも挑戦しました。肉は出汁をとり、そのスープで地場野菜を煮込むこと、ちんちろ屋特産物の和良町産米を麹で醗酵させた「おふくろの味もろみ味噌」を加え、さらに、醗酵アガリクスをブレンドしてみました。もちろんアガリスクも入っていますし、長寿だんごがまるまる1本入っています。
お客様から「たまらない味だ」と、ありがたいご感想を頂いています。
峠の向こうの和良町の自然と、空気を味わっていただき、日本一小さな道の駅直売所を、癒しの場として和んでいただけたら幸いです。
岐阜県郡上市和良町宮地1155 0575-77-2855 冬季を除いて無休 9:00~17:00