3月30日にNHKの取材を受けました!

全国37の都道府県の方々に向けた情報番組「ゆうどきネットワーク」で、毎回、ホットな話題をお届けいただいております

今回は、本年6月に静岡県富士宮市で開かれる、全国20以上の地区の「B級グルメ」が日本一を競い合う「ご当地B級グルメグランプリ」の出場チームをご紹介いただけます!

奥美濃カレープロジェクトを取上げていただきまして大変ラッキーでした(NHKの方々どうもありがとうございます)

放送は、NHK総合テレビ「ゆうどきネットワーク~B級グルメで町おこし(仮称)~」

4月10日(火)17:10~

全国の皆さん、是非ご覧下さい!!






昨日、『東海じゃらん』 の取材をいただきました


「特集記事」 新ご当地グルメを食べつくせ!(カラー8P)

地元の人しか知らないご当地グルメ、地元食材を使ってご当地グルメを作り上げる動きが、ここ数年活発化されている。いずれも自治体や有志が集まって盛り上げており、そのサクセスストーリーもご当地グルメブームの火付け役となっている様子。そこで、東海エリアのご当地グルメをピックアップして、「食材」「人」「料理」の3つに焦点を当て、そのブームの裏側、料理についてご紹介。


編集部で選ばれたお店と実行委員長(商工会長)がインタビューを受けました


東海地域の皆様、東海じゃらん6月号(5月1日発売)をご覧下さい!






奥美濃カレー販売促進イベント『奥美濃カレーコンテスト』には、大勢のお客様にご参加いただきましてありがとうございました

回収したコンテストの投票・アンケート用紙は547票にもなり、大変貴重なご提案をいただきました

大勢の皆様の生を声を活かして奥美濃カレーが全国に知れ渡るようにがんばっていきたいと思います


奥美濃カレーが全国に挑む! 

~全国のグルメファンの舌をうならすことができるか?!~ 

大注目!! 全国B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリin富士宮」に出展する奥美濃カレーの代表は、コンテスト得票数の上位の中から、「風見鶏」「飛騨牛すじカレー」に決定いたしました

まもなくエントリーします


奥美濃カレーを代表して・・・いや岐阜県を代表して・・・東海を代表して・・・がんばりたいと思います

全国の皆さま 『奥美濃カレー』 を応援してください!!


B-1グランプリ関係ホームページはこちらをご覧下さい↓

 http://www.ai-b.jp/

本日、毎日放送発全国ネット『知っとこ!』 奥美濃カレーを放送いtだきました

話題のお店から、珍しいメニューまで、奥美濃カレーの魅力を全国にご紹介いただき、大変嬉しかったです

(嬉しくて べーっだ! ラブラブ! 涙が出てきました)(知っとこ!関係者の皆様どうもありがとうございました!)


ご紹介いただいたお店は、ほんのわずかで、こだわりのお店は まだまだ たくさんあります

全国の皆さん、是非、奥美濃カレーを食べに来てくださいね!!


本日の放送のホームページはこちらです

http://www.mbs.jp/shittoko/index2.html






NTTドコモ東海機関誌 『vivo』 (ヴィーボ) 10日発行!!


ぶらり東海 食紀行 で 奥美濃カレー を紹介いただきます

(18ページ19ページ)

東海地区の方は、是非ご欄下さい(teke free)(ゼロyen)


vivoはここでゲット!

東海地区のドコモ販売店、名鉄・近鉄・静鉄主要駅、ココストアー、セントラルスクエアー静岡、本誌掲載各店です




昨日、毎日放送発全国ネット『知っとこ!』 (毎週土曜日 朝7時30分から9時25分生放送)の番組で奥美濃カレープロジェクトの取材を受けました

人気のお店や話題のメニューを中心に4認定店の5種類のメニューを紹介いただきます

また、プロジェクトの開発秘話など実行委員会会長(商工会長)もインタビューを受けました

全国の皆さん、2月10日(土)朝は、『知っとこ!』 をご覧下さい!!











3回に亘り開催しました『奥美濃カレーコンテスト』は、本日で終了しました

今日は、あいにくの天気となり、朝から雪模様で10時開始から12時頃の終了まで降っていました

(現在も降っています 今、白鳥町商工会前で15センチ程積もりました)

天候と立地条件に左右されてか、本日の投票アンケートは160票でした

3回の合計の投票総数は、547票となり、一番おいしい奥美濃カレーやブランド化に向けたご提案をいただきました

(大勢の皆さまコンテストにご来場下さいましてどうもありがとうございました)

(オリジナリティーあふれる奥美濃カレーは豊富な品数ですので、また食べに郡上へ来て下さい!!)

この投票結果の上位のお店から B級グルメ 食の祭典 「第2回 B-1グランプリ」 に参加いたします

B-1グランプリは、6月2日~3日まで、静岡県富士宮市で開催されます

どうぞ皆さま『奥美濃カレー』を応援よろしくお願いします!













独立行政法人 中小企業基盤整備機構の地域ブランドアドバイザー派遣事業 取り組み事例集 『地域ブランドに挑む』奥美濃カレープロジェクトが紹介されました(32Pと33Pです)

この冊子は、2月2日に開催される「第2回 地域ブランドフォーラム全国大会」でも配布されるそうです

奥美濃カレープロジェクトに対する先生からのアドバイスは、各店の「カレーへのこだわりの物語化」でした

参画している認定店の認識も変わり始め、相応の成果がありました

5年や10年の中期・長期的な展望の中で、地道に動き、ブランドの確立に傾注したいと考えています



本日、奥美濃カレーコンテスト(第2回目)を開催しました

今回は、東海北陸自動車道の瓢ケ岳パーキングエリアで、早朝6時から行いました

平日の早朝開催は、多くのスノーボーダーやスキーヤーを視野に入れた設定でした

氷点下の気温の中、開始時間の10分前から、もうお客様がいらしゃいまして、「奥美濃カレーが無料で食べれられる」と大喜びして幕を開けました

あたりは、まだ、真っ暗 パーキングエリアの外灯の明かりと、サーチライトに照らされた奥美濃カレーは、体も心も暖まる

時間的に、閑散時もありましたが、2時間30分ほどの内に予定の数量を間食いただきました

(多くのスキーヤー・ボーダーの皆さんありがとうございました)

(奥美濃カレーのファンになって下さいね!!)

大変良いお天気で、午後7時すぎからは、素晴しい朝日に照らされ、おいしい奥美濃カレーは多くの若者の胃袋へふっとんで行きました

回収したコンテスト・アンケート用紙は、189枚 前回の一般道道の駅と遜色ない数のデータをいただきました

さあ、残るコンテストは、2月1日(木)午前10時から、道の駅 白鳥 (長滝) 12店の14認定メニューが勢ぞろいします

どうぞ、お見逃し無くご来場下さい!!








奥美濃カレー公式サイト リニューアルオープン!!


29日(月)午前10時 リニューアルオープン します


ご期待下さい!!


http://www.okuminocurry.com/

(既存のホームページは、27日と28日は、深夜、つながりが悪くなる場合があります)

(ご了承下さい)