観光資源が乏しい埼玉県
そんな中、県内の産業観光・特産品&逸品・今流行もの等々をコースを設定している旅行商品があります。
それが、こ・ち・ら
JTB首都圏大宮支店
の目玉商品
埼玉体験旅くらぶ
というオリジナル
実は以下のようなツアー
を現在企画中です
【幸手が第1弾なんです(プレッシャー)…
】
3月28日(日)を予定しています。桜が咲いていると、お花見
がてらに宿場町・幸手の歴史探訪も出来ますよ。ぜひお申し込みくださいね
この中で『宿場町ならではの料理を味わう』
とありますが
実は、徳川将軍の昼食を再現するんです
あの徳川吉宗将軍が、享保13年(1728年)4月14日、日光東照宮への途中に立ち寄って、聖福寺境内で昼食を召し上がりました
そのときのお弁当の献立が残っておりまして
これを再現するんですがー
今回の初顔合わせです
今回はJTB首都圏大宮支店 &市役所生涯学習課の他に~。
早稲田大学文化構想学部複合文化論系「食の文化研究会」
を中心に再現です。いろんな文献を研究されているようです
料理は、ときわや
(中4・天神町商店会)が担当します
また、昨年から活動開始した旧日光街道を感じる会
の代表・旅館あさよろず
(中1・助町商店会)と、地元広報担当のタウンプレスよみうり
も参加しています。
まさかここで産学官連携事業が出来るなんて
【ときわや
のご主人を中心にわずかな時間を使って再現料理を】
私(なが)は、買い出しでささやかなお手伝いをー。
市内商店街(旧日光街道)と権現堂桜堤の見学だけでなく、こういった当時の様子を五感
で楽しめればとー
【試作品の完成です まだまだ検討していくようですが~
】
さすが料理関係に詳しい方々なので、あっという間に出来ちゃいました
吉宗将軍は、享保の改革でおなじみ。質素倹約を重んじられ、食生活もそうであったと言われています。
まだまだツアー催行面では検討が必要なため、入念に打ち合わせをしていく予定ですー
ぜひ、ツアー募集時にはお申し込みくださいね