ウオーキングの町 坂町 -37ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

「散る桜 残る桜も 散る桜」は良寛和尚の辞世の句だそうです。

満開の桜が入学式にももった桜ですが、今では葉桜となっています。

その中で長寿桜が未だに咲いています。

今日は25℃と夏日、先日デビューした電動自転車で、毎月発行の議会報告

「健楽歩だより4月号」の配布をしました。坂地区の坂のある所へ行きましたが、

すいすいと上ることができ、その威力に驚きました。これからはもっと

電動自転車を利用していきたいですね。

その道中、ポスト桜に咲いている花、つつじ、ヤマブキ、モッコウバラ、

モミジのきれいな花に感動し、

実をつけ大きくなってきた梅やビワも観賞しました。

気温は初夏といったところですが、花が咲き実が大きくなっていき春爛漫と

いったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

5月3~5日に広島市平和大通りで開催される「2025ひろしま

フラワーフェスティバル」が近づいてきました。

坂町からは町制施行75周年ということで、「坂町音頭」、中学生が

担ぐ「六角御輿」、横浜戸主会の大小「曳船」が参加します。

曳船はコロナ禍の関係で10年ぶりの6回目の参加です。小船は

横浜小学校5・6年生が担ぎます。曳船は総勢170名の参加です。

貸切バス5台で人をトラック2台で大小曳船を運びます。

物価高騰ということで、前回より60万円増の360万円の予算を

組んでいます。町補助金が100万円、寄付集めで200万円、戸主会

本会計から持出し60万円を予定。今、毎週土曜日音頭の練習と

打ち合わせ、戸主会役員さんは寄付集めに奔走しています。

3日当日は11時から横浜西公園前で出船式、11時30分出発し、会場に

向かいます。

花のパレードは11時からですが、曳船のパレードスタート時間は13時35分、

ゴールは14時10分、坂町音頭と六角御輿は13時32分スタートでゴールは

14時07分です。ぜひ絶大なる応援をお願いします。

スタートが遅いので、テレビの実況には間に合わないと思いますが、

夜半の録画をご覧ください。
 

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に

出発した日で、「地図の日」、そして「最初の一歩の日」とのこと。

私は52年前、初めての海外自転車旅行に出かけました。神戸から

船にのり横浜港経由でしたが、横浜港を出港したのが今日で、

正に「最初の一歩の日」かもしれません。その当時の日記には

「さらば日本、6か月後に帰ってくるとき、どんな姿で、私を

迎えてくれるだろうか。」と記入してありました。不安と期待が

交錯していたことでしょう。「かわいい子には旅を?」と、

青春真っ只中の25才の時、何んと会社を半年休職し、学生時代からの

夢であった海外自転車旅行(オーストラリア・ニュージーランド)に

1人息子が一人で旅立ったその日なのです。

持ち物は輪行袋に折りたたんだ自転車と唐草模様の大風呂敷に

包んだ荷物でした。

約200人ぐらいの船ということで、船内生活は楽しく、友人がたくさんでき、

下船後の再会など、一人旅に大いに役立ちました。

一人旅が始まったのが、オーストラリアのブリスベン。それからシドニー、

メルボルン、アデレードまで3150㎞を自転車で走りました。

余りにも広い国なので自転車で走るのが馬鹿らしくなり、メルボルン発着の

3週間で1万kmのキャンピングバスツアーに参加しました。

途中エアーズ・ロックにも登りました。

シドニーからニュージーランドのオークランドまでは飛行機、それから

ニュージーランド一周、5079㎞を走破しました。

オーストラリアとニュージーランドの新聞に載りました。

下の写真がオーストラリアでの新聞。

次の写真は、ニュージーランドでの写真です。

ニュージーランドでは髪がだいぶ伸びています。一番右は日本に帰る前、

散髪をした後です。

約6ヶ月余りの海外自転車一人旅は、今となっては考えられないような

ことですが、若気の至りでしょうか。でもそれが縁となり、今の妻と

結婚ができたし、4人の子どもや9人の孫に恵まれた家族の今日があるのは、

正にこの旅立ちがあったからこそで、感謝ですね。

若い時にオーストラリア旅行をし、そのまま住みつく日本人の方も多い中、

私にもその可能性はありましたが、選択したのはより地元密着の生活でした。

そのどちらが幸せなのかはわかりませんが、52年前の今日の「最初の一歩」は、

結果的には私の人生を大きく左右したようです。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

クイーンエリザベス号(90,900トン)が広島港1万トン埠頭に初入港。

対岸の森山一周道路広島大橋下付近に観に行きました。

豪華で憧れのクルーズ船の初入港です。以前大型クルーズ船入港のため

整備された五日市埠頭に入港したことがあります。横浜港から長崎港への

途中入港のようです。17時出航予定ですから、観に行かれたらいかが。

明日も大型クルーズ船55000トンが入港する予定です。

たくさんの「ウミウ」が歓迎しているようでした。

5月7日にも再入港してきます。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

桜の季節が終わり、新緑が映える時期となりました。

そんな中、この19日(土)は漁協の「新鮮朝市」です。2010年4月スタートで、

おかげ様で満15周年になります。

最初はテント張りで、2年後に現在の朝市会館がオープンしました。

以来、町内外の多くのお客様にご愛顧いただいています。ありがとうございます。

ひろしまベイブリッジが目の前の漁協隣で毎月第一・三土曜日の開催しており、

この土曜日(19日)は午前8時30分が開店です。坂町でとれた魚など、活き活き

ピチピチ新鮮なお魚があり、

15周年記念イベントがありますので、多数ご来場ください。