ウオーキングの町 坂町 -38ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

桜の季節が終わり、新緑が映える時期となりました。

そんな中、この19日(土)は漁協の「新鮮朝市」です。2010年4月スタートで、

おかげ様で満15周年になります。

最初はテント張りで、2年後に現在の朝市会館がオープンしました。

以来、町内外の多くのお客様にご愛顧いただいています。ありがとうございます。

ひろしまベイブリッジが目の前の漁協隣で毎月第一・三土曜日の開催しており、

この土曜日(19日)は午前8時30分が開店です。坂町でとれた魚など、活き活き

ピチピチ新鮮なお魚があり、

15周年記念イベントがありますので、多数ご来場ください。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

「豪打カープ5連勝」地元に帰って巨人戦3連勝、苦手中日に2連勝で

5連勝で首位を維持。貧打に泣かされ続けていましたが、最近はまさに

豪打続き。鯉のぼりの季節が早々と来たのでしょうか。

鯉のぼりの季節といえば5月ですが、早々と鯉のぼりがたくさん泳いで

いる鯛尾地区に行ってきました。

地元の人たちなどが協力して、古くなったものや新たに購入した鯉のぼりを

山あいに泳がせています(5月17日まで)。わが家の鯉のぼりも昨年寄付し

一緒に泳いでいます。

地元寿し店の「寿し秀」さんの目の前の山あいです。昼前に行き、700円の

昼定食(火~金曜日、てんぷらと刺身、吸い物など日替わり)を食べた後、

上って観賞してはいかがでしょうか。

もちろん、カープが勝つように願掛けもお願いします。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

昨夜の雨風はすごかったですね。日中も肌寒いし、雨が降ったり

晴れたり。不順な天気です。そんな中、わが家の菜園の野菜は

草と闘いながら、順調に育っています。

セロリは1回目の収穫が終わり、放ってたら2回目の収穫。毎朝の

食卓に上がっています。

ブロッコリーも1回目の大玉の収穫が終わり、

周囲の枝に小玉ができ、摘み取って食べています。先月も苗を植えて

いますので楽しみです。

サニーレタスは先月苗を植えましたが、

もうそろそろ食べられそうです。玉ねぎも草の中育っています。

手の骨折から2カ月、だいぶ使えるようになりましたので、来月の

ゴールデンウイークには、畑を耕し、キュウリ、トマト、かぼちゃ、

インゲンなどを植える予定です。野菜が高い時期なので、自家栽培野菜を

増やしていかなければと思っています。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今朝は9℃、日中は14℃で雨が降り、冬に逆戻りしたような

肌寒い日でした。昨日の朝9時過ぎが満月でしたが、夜はきれいな

満月が観えました。桜などがきれいな季節、ピンクムーンです。

津波避難場所からとキリン公園の桜の間の満月です。

もう少し早ければ、桜のライトアップの間からのコラボ写真が

とれたのですが・・・。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日はカープが巨人に勝って3連勝、単独首位を維持のようです。

4年目森投手が3連勝とエースに向けての新しい旅立ちでしょうか。

旅立ちといえば、52年前の今日は、私の人生にとって大きな旅立ちの

日でした。25歳の時、何んと会社を半年休職し、学生時代からの夢で

あった海外自転車旅行(オーストラリア・ニュージーランド)に一人で

旅立ったその日なのです。今は米ドルが145円、豪ドルが91円ぐらい

ですが、その当時はアメリカドルが265円、豪ドルが400円の時代で

したから、超円安の時代で日本にとってはまだ肩身の狭い海外旅行

でしたし、不安な気持ちを持ちながら、広島港を大阪までフェリー(

今はありません)で旅立ったのが今日13日でした。

持ち物は輪行袋に折りたたんだ自転車と唐草模様の大風呂敷に包んだ

荷物だけでした。

神戸港からオーストラリアへは船旅、下船後6カ月で8,800㎞オーストラリアと

ニュージーランドを走り、現地の新聞計5回に載りました。

6カ月もたつとひげボウボウ。でも日本に帰る時はさすがそのままでは

いかず、美容院で髪を切ってもらい、さっぱりしました。

6カ月の海外自転車一人旅は今となっては考えられないようなことですが、

でもそれが縁となり、今の妻と結婚ができたし、4人の子どもや9人の孫に

恵まれた家族の今日があるのは、正にこの旅立ちがあったからこそで、感謝ですね。