WAO
学生さんがいっぱい
麻生陣屋大通り商店街に![]()
エリザベス イエェーイ![]()
![]()
もうっ
ひさしぶりの活気![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ご近所の人たちも![]()
なんだっぺ
わげえひとらが![]()
虹の帆引き船ハンギングプランター![]()
![]()
![]()
![]()
わあっ 可愛らしい![]()
実は、今日は、行方市商工会とインターンシップ協定を結んでいる文化デザイナー学院の生徒さんがやってきました![]()
虹の帆引き船ハンギングプランター![]()
も、この学院の生徒さんのデザインなの![]()
水戸の文化デザイナー学院は、茨城県にあるデザイン分野の人材を育成する専修学校なんです
ココ
いろいろな空間デザインがあります![]()
行方市の未来をデザイン
建築インテリア学科
の生徒さんが商店街のデザインを考えてくれます
行方まちづくりプロジェクト
学習事前調査に行方へ
やってきた
WAWAWA![]()
それでは 商店街へ
空き店舗対策のよろず屋さんに入って![]()
昨年、同じ学校の生徒さんにデザインしてもらって完成した咲華波乗りなまず・あさざの咲華を見ました![]()
麻生藩家老屋敷記念館
ココ
常陸国風土記にも『麻生の里』と記され、
地名伝承を持つ古い歴史の城下町
麻生
麻生藩家老屋敷記念館からよろず屋![]()
歩いて![]()
![]()
![]()
約3分です![]()
![]()

江戸時代 現在の行方市麻生小学校の場所に麻生藩陣屋があり、その周囲に藩士の屋敷が並んでいた。その一つが藩の家老職を勤めた畑家(現麻生藩家老屋敷記念館)である
赤門といわれている入り口で記念撮影![]()
![]()
麻生の地区には![]()
江戸時代には麻生藩 新庄氏が居城を構え、家老畑氏の武家屋敷や菩提寺の海了寺が佇み、今も当時の堀や景観が残っています![]()
歴史ある城下町を潤す商店街だったの
陣屋の跡地は、小学校になっていますが、周りは、家老の家が今でもあるの![]()
御三家といわれていたほどの家柄です
家老 三好家の前です![]()
みなさん 興味しんしん![]()
この通りを どのように デザインしてくれるのかな![]()
この商店街の唯一のスーパー
ミート&旭屋さんです
行方名物あるよ![]()
行方バーガー![]()
なまず















