『行細(なめくわし)の国』
およそ1300年前に編纂された『常陸国風土記』において、行方地域は“風光が素晴らしく、地の形には、心が惹かれる”行細の国と記されている古代のヒーロー
大和朝廷のヤマトタケル
ヤマトタケルノミコト倭武命の彫刻です
霞ヶ浦ふれあいランド虹の搭ココ
現原丘(あらはらのおか)で、行細国(なめくはしのくに)行方(なめがた)と命名されました
現原丘は、現在の行方市芹澤です
『行細(なめくわし)の国
魅力あるふるさとづくりシンポジウム』
田崎真也さんが来る
シンポジウムを11月7日,8日の両日開催
主催は行方市と(財)自治総合センターです
11月7日(土)潮来市立中央公民館
13時00分から16時30分(受付12時30分)
申し込みは、
ココ
基調講演
地産地消とは~食を愉しむ~豊かな生き方
世界No.1ソムリエ 田崎 真也氏
パネルディスカッション
「“食”をとおした魅力あるふるさとづくり」
コーディネーター
筑波大学大学院教授 蓮見 孝氏
パネリスト
かあちゃん手むすび
管理栄養士
大規模稲作研究会
行方市商工会のエリザベス
NPO法人ゆりの会
エリザベスもパネリスト
古より水との深いかかわりがあり,自然豊かな行方地域絶対~楽しい時間~
その水とのかかわりを持つ私たちの暮らしを,自然・文化,食をとおして再確認し,魅力ある故郷を考えてみませんか
11月8日(日)行方市文化会館
13時00分から16時30分(受付12時30分)
申し込みは、
ココ
「夢,挑戦,そして人とのつながり」
海洋冒険家 白石 康次郎氏
ヨット で単独世界一周を三度経験している(2008年1月25日現在)。単独世界一周ヨットレース などに出場し数々の記録を持つ
パネルディスカッション
「霞ヶ浦の水辺・里山の楽しみ方」
コーディネーター
(株)ピッキオ代表取締役 桒田 慎也氏
パネリスト
井上山百合の会
麻生ヨットクラブ
行方市観光協会
ココ
延方生活学校
市民が地域を変える
ぜひ、来てくださいねココ