エリザベスです
ヤッホー![]()
全国の商工会のブロガーさん![]()
行方サミット
7月11日~12日開催
今日の茨城新聞に掲載されました![]()
わあっ
ありがとうございました![]()
3時間にも及ぶ、情報交換会の写真です![]()
全国から来てくださったブロガーさん![]()
霞ケ浦の景色を忘れないでほしいな![]()
【視察場所・その1】
江戸時代から明治まで麻生を治めた藩主新庄氏の居館兼藩政庁(麻生陣屋)
麻生藩 家老屋敷記念館![]()
は、現在の行方市立麻生小学校の場所にありましたよ![]()
![]()
ココ
赤門と言われている麻生藩新庄氏の家老・畑家の旧住宅に 来ました![]()
県内でも数少ない上層武家屋敷の遺構である麻生藩 家老屋敷記念館
ココ
は、昨年、県有形文化財に新たに指定された
東側は、入母屋作り、西側は寄せ棟造りの茅葺屋根で、当時の上層武士の屋敷をほぼ完全な形で今にとどめている![]()
【視察場所・その2】
山百合の花が満開になったよ![]()
日本一の山百合自生地![]()
第12回西蓮寺 山百合祭り![]()
西蓮寺 仁王門一棟 国指定重要文化財(建造物)
記念写真をパチリ![]()
![]()
天台宗の西蓮寺は、延暦元年(782年)に創建と伝えらる古刹・常陸高野の仏立てで有名なんです![]()
ココ
相輪橖 国指定重要文化財(建造物)昭和25年指定
相輪橖は、元冦(弘安の役)の戦勝を記念して、弘安10年(1287)に建立したものとして伝えられています![]()
かなり由緒ある古刹に驚きのブロガー![]()
大銀杏
ココ
は、樹齢千年
ボランティアの関野さんの丁寧な説明です
常行三昧会が開催される常行堂
ココ
9月24日~30日の7日7夜にわたって堂内を廻りながら読経する法事である。初日、中日、末日には、境内で学頭寺の名残を彷彿、雅な籠行列が見られる。また「常陸高野」と呼ばれるように、この法要は、「仏立て」と言われ、宗旨の別なく近郷近在はもとより遠隔地から新仏の供養に参詣人が訪れる。
満開
満開
自然の花たちは正直です。
梅雨があけてからの夏の暑さで、日々花開いて、山百合の里に風に揺れる白い山百合が賑わっています![]()
幕末を駆け抜けた新撰組
全国の商工会ブロガーも出陣![]()
2004年のNHK大河ドラマ『新撰組
』で
脚光を浴びた新選組初代筆頭局長の
芹澤 鴨![]()
![]()
生家跡
ココ
堂々たるたたずまいの芹澤鴨 生家跡![]()
平間重助の子孫のお店へ
誠ののぼりがいっぱいです
素敵だわっ![]()
じつは・・・・新撰組副長助謹
澤屋商店は新撰組ワールド
【視察場所・その4】
![]()
ぎゃあ~![]()
霞ケ浦の養殖アメリカナマズ
全国有数の淡水魚の養殖地帯の行方
ド迫力のアメリカナマズ![]()
わ
なまず屋さん
ココ
で 彼らとご対面![]()
【視察場所・その5】
エリザベス さみしいなぁ~![]()
![]()
最後の視察場所です![]()
![]()
行方市観光物産館こいこい
ココ
![]()
ほえぇぇ~
おいひい![]()
ふがっ
はふっ
はふっ
ぐ
ココ
エリザベス・・・・・絶句![]()
最後は、やっぱり 行方バーガー![]()
絶好調
行方バーガー3兄弟
ココ
なめパックン![]()
![]()
![]()
![]()
養殖アメリカナマズの極上カマ肉のスペシャルDXバーガー
480円
ぶたパックン![]()
![]()
![]()
ボリューム満点の茨城産の豚肉を使ったメンチカツのバーガー
380円
こいパックン![]()
![]()
![]()
地元の養殖ゴイの切り身を甘い照り焼き風に仕上げた
川魚特有のくさみを取った上に小骨も丹念に切り、食べやすい極上のテイスト
380円
爆笑![]()
![]()
おすまし 行方バーガー3兄弟![]()
満点大笑い![]()
ううっ![]()
![]()
行方の景色を見ながら食べて欲しいの![]()
オール行方の食材なのよ
うふふ![]()
![]()
ぶたもなまずもドンとこい![]()
ユニークご当地バーガーが人気![]()
個性派ぞろいの全国商工会のブロガー![]()
一泊二日の行方でのオフ会は、終了![]()
イエーイ![]()
それぞれの地域を、全国に発信しよう![]()
地域の情報発信手段として、ブログが最適![]()



























