遥かなる空よ
私の願い
大きくなったら 何になる えーい
私、茨城空港に来る韓国のお客様のガイド
さんになりたーい うふっ
素敵でしょ
平成21年2月2日、韓国のアシアナ航空が
【茨城-ソウル便を毎日運航】
アシアナ航空は、開港時からソウル(仁川)
便を1日1便運航する計画であり、さらに、
開港数ヶ月後には釜山に週3便程度就航
することも計画されています
(橋本知事とアシアナ航空専務取締役)
アシアナ航空側は茨城空港を「首都圏第3
の空港として期待している」と評価した
2010年開港
うわあー
茨城空港が首都圏の空を変える
茨城空港 2010年3月開港予定ココ
茨城から全国へ 海外へGO
行方市の隣、小美玉市なの
百里飛行場(ひゃくりひこうじょう)
(JASDF Hyakuri Airbase)ココ
茨城県小美玉市 にある航空自衛隊の飛行場
在日アメリカ 空軍機の航空訓練も行われ、
現在、民間共用化の工事が進められている。
茨城空港ターミナルビル(外観イメージ)
●目の前に1300台の無料駐車場を用意
●空港まで、スムーズにアクセス
●重い荷物を気にせず韓国でお買い物
現在工事が進んでいる旅客ターミナルビル
国内線に加え、国際線にも対応
(内際分離・CIQ審査上の設置)
コンパクトで効率的なターミナル
(搭乗橋を省き、旅客動線を1階に集約)
夢が膨らんでいるエリザベス
今日は、行方市商工観光課の主催による
『茨城空港来訪者おもてなし勉強会』
に参加しました
いくぞー茨城空港
霞ケ浦ふれあいランドから大型バスで出発
こんな のどかな風景行方から約30分
首都圏で、このロケーションの空港はない
うわわわ工事真っ最中の現場
ココ
茨城県企画部空港対策課の職員さんから、
お話を聞きましたココ
茨城空港とは
日本で99番目の空港
●事業主体 国土交通省
●アクセス 車で東京まで85分 ココ
●ローコストへの取り組み
1.自走式による航空機利用ココ
2.旅客動線の一層集約コスト削減ココ
3.ボーディングブリッジ(搭乗橋)なしココ
●可能性
1.増加を続ける首都圏航空需要に対応
2.LCCなど多様な航空需要の受け皿
3.複数空港(羽田・成田・茨城)の役割分担
羽田国内線の基幹空港
成田国際線の基幹空港
茨城国内線に加え、ローコストキャリア・
チャーター便・ビジネスジェットに対応
ローコストキャリアのビジネスモデル
日本市場参入を狙うアジアの空港
無駄を省いた空港で航空会社には望しい
●高い生産性
座席密度と機体稼動率を高め、有効座席
キロ当たりのコストを大幅に低減
●単一機種の使用
乗務員の訓練、機体の整備にかかる費用を
軽減し最新鋭の機種の導入により燃費を向上
●大都市圏の二次空港を使用
空港使用料が安く、折り返し時間の短縮が
可能な大都市圏周辺の中小空港を利用
●機内サービスの有料化
機内食・飲み物・座席指定・荷物預け入れなど
のサービスは、必要とする客に有料で提供
整備が進んでいますよ管制塔も完成
他の空港のまねはしない
国際チャーター便の発着枠が大きいぞ
だって ローコストだし、都心に近いし
ここから、東京ディズニーランドや東京へ
もうっ 期待でわくわくの行方視察団
エアアジア(マレーシア)が
茨城空港に高い関心
アズランCEOのコメント
●茨城空港もローコストキャリアを受け入れる
ことにより首都圏3番目の空港として成功する
だろう
●空港のレイアウトがシンプルで使いやすく、
東京都内からの距離も気にならない
●日本~マレーシア間を片道最低2万円以下
平均3万五千円(諸経費込み)程度としたい
日帰り観光で行方市はどうする
アジアから日本へ インバウンド
マレーシアは、何語なの
誰か教えて
これは、行方のチャンス


