花と語りとひなまつり
真壁の街並みは四百年の祈り
女の子は、こんな散策が大好きなの
平安期以来約四百数十年にわたって
続いてきた、真壁氏による街づくりを
現代に活かしています
紺屋の清水ガーデンの井戸
その志は現代の真壁の人々に伝わり
真壁氏・・桓武平氏大掾氏の一族 ココ
は~い
エリザベスよ
うふっ
行方市麻生ガーデニング同好会の遠足
に茨城県の桜川市真壁に来ています
あっ・・・・・・・・・・きゃあ
雅な時代にタイムスリップ
観光ボランティアの方に案内され
て、真壁オープンガーデンを見学です
吉原ガーデン
石燈籠と木々を組み合わせたお庭
蔵の寄り道ガーデン
江戸時代の文庫蔵の前に広がる庭
ベンチもあって ゆったり見学
真壁のひなまつりココ
桜川市真壁町(旧真壁町)には、江戸時代から明治・大正に建てられた蔵や門など104棟の登録文化財があります『蔵の街・真壁のひなまつり』が、来年も始まりますよ
すごい人で賑わいます
つくばエクスプレスの開通で、南関東からのアクセスもグンとよくなったつくば方面そのつくばからほど近い真壁
思わず、入りたくなる履物屋さんわ
ひな祭り開催時期には160件の民家・お店などが江戸時代・明治・大正・昭和・平成の雛人形・つるし雛・手作り雛・ちりめん雛などを展示しますよ ココ
旅籠 ふるかわ ココ
花と語りの宿は・・懐かしく心地よい宿
錯覚を覚えた瞬間でした・・・・すごい
さらに奥に進むと・・・・
癒しの空間がパノラマのように・・
和の風は癒し
年間通したおもてなしづくり 万全
まだ・・・ひなまつりの時期じゃないのに
真壁城の城下町として栄え、江戸時代
後期から明治・大正にかけて商家の人
達が次々と蔵や門などを建て、その古い
家並みや土蔵等が今でもなお残っていて
「登録文化財」となっています
いたるところに、休憩所とお手洗いが
整備されていますやさしい街だなぁ
お店の人達は、お茶をすぐ入れてくれ
るんですあったかい気持ちがうれしい
WAO
商工会です
ココ
花がいっぱいあるきれいな街に
ふさわしい、花のオープンアート
うふっ
素敵
街全体が総力をあげて おもてなし
みなさんのお越しを待っています
真壁のひなまつり・・ココ
私も行きたいなっ