![]()
うわぁ~・・・茨城放送
ココ
イエーイ
私は今日も元気だぜ
おなじみの
カビー
お久しぶり
ううう~
す・・・・すごすぎる
でも
茨城は そうでなくっちゃ![]()
エリザベスさんのブログを見て来ちゃた![]()
カビーに逢いたかったの
うれしいわ
今日の茨城放送の録音は
カビーと![]()
T埜行方市商工観光課長 ココ
麻生ハム工房さん4人です
ココ
今日の番組は~うふっ![]()
いざ カバクラ![]()
10/25(土)午前9時40分放送予定よ![]()
今日のテーマは・・・・・・![]()
行方市麻生商工会の新開発商品![]()
海夫めし![]()
(かいふめし)
霞ヶ浦の民たちが創った湖鮮鮨です![]()
うちのワーキングチームが練り上げた
自慢の逸品ですよ![]()
製造の麻生ハム工房さん![]()
霞ヶ浦で養殖した鮮度のいいアメリカナマズ
で押し寿司を作りました![]()
ワーキングチームのメンバーの熱い思いを
この海夫めし
に込めました
ううっ![]()
まままま
食べてみて~![]()
カビー
湖のうまみがぐっと出てうまい
T埜行方市商工観光課長 ココ
海夫めし
の名づけ親です![]()
海夫とは・・・・平安時代末(12世紀)頃、
流入河川河口付近に設けられた津(港)
を拠点に漁業や廻船を生業とし、海に
生きた人々のことです![]()
霞ヶ浦は海と繋がっていたのです![]()
![]()
エリザベス ・・・・・・上品だわ![]()
海夫めしは、湖に生きた民たちが築いて
きた自然と共生した漁業、そして助け合う
知恵や躍動する地域性を新しい行方の
味覚として形にしたものです![]()
エリザベス すごく おいしいの![]()
きっと 召し上がっていただいた皆様に
元気をプレゼント
できるわ![]()
10月20日からのグルメ&ダイニング
スタイルショーに登場します
ココ
東京ビッグサイトに集合よ![]()






